見出し画像

スパイクとトレーニングシューズ

こんにちは。

今回は、サッカーのスパイクとトレーニングシューズについて書きました。

スパイクを履く時期は?

一般的に、小学校低学年は、トレーニングシューズ(以下、トレシュー)。

高学年になるにつれて、スパイクを履く子が増えてくると思います。

低学年は、足がまだ発達していないので、トレシューを履きます。
しっかり足の指で地面をけったり、足の裏全体で止まったり、サッカーというよりは、動き易いのが大事になります。
しかし、動き易くてもランニングシューズだと、メッシュの部分がすぐに破けてしまうので、強度の面でトレシューが良いと思います。

高学年になると、みんながスパイクを履き始めて、自分も欲しくなる時期。
スパイクは、主に使用するグラウンドに合ったものが、各メーカーから販売されています。

商品名に以下の事が表記されています。

HG(ハードグラウンド):硬い土のグラウンド用
MG
(マルチグラウンド):人工芝と硬い土用
SG
(ソフトグラウンド):天然芝、雨用

他にもいろいろと種類がありますが、HGかMGが一般的なものになります。

スパイクを選ぶ場合は、大人のスパイクと比較して、小学校用はポイント(靴底の突起物)が、丸い形、低めで、数が多いいものが、足への負担が小さいくて良いと思います。
分からない場合は、店員さんに相談して購入するのが一番ですね。

スパイクを履き始めて、足が痛くなる子もいるので、無理して履き続けるのではなく、トレシューと併用して少しずつ履く時間を長くしていきます。

主な練習場所が人工芝の場合は、スパイクだと止まりすぎてしまい、膝や足首に負担がかるので、トレシューの方が良いとも言われています。

自分の子どもは5年生ですが、トレシューだけを廃番になるまで同じモデルを履いていて、今は、上の「見出し」のミズノのトレシューを履いていています。

靴の買い方は、最初はお店でフィッティングをして足に合うモデルを購入して、足が大きくなるに従って0.5センチ刻みで同じモデルをネットで購入しています。

同じものならサイズもわかるので、セールの時などに次のサイズを購入するのも良いと思います。

子どもが「カッコいい」から欲しいものと、足に合うものが一致すればいいのですが、なかなか一致しないので、そこも悩ましいですよね。

サイズの合っていないシューズを履いている子がいますが、ケガや靴ずれの原因になるので、足に合ったものを履くのがサッカーの上達にも大事だと思います。

何かの参考に成れば、嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?