見出し画像

おすすめの朝活と日曜の楽しみ方



知り合いがみたらあれなんで。。。
Wordは書かないよ。

今も一人でやってますけども・・・
(オープンからやってますよ)

えっ?誰と?

一人ですけど何か?

なんか一人で朝活しちゃいけない法律でもあるんですか?

えっ?

会員ですけどなにか?

アプリも学割もフルですけど何か?


玉の魅力なんすけどー。

まずかっこいい。(基本的にかっこいいが好きなんです)
頭脳プレーが好き。駆け引きが楽しい。
スタイリッシュが好きというのがありますね。

子供から大人まで楽しめて、上達度がわかりやすいという魅力があります。

次に安い。

安くて長時間遊べます。

私は基本的に安く遊ぶのが得意で、一人遊びが大好きです。

一人で安く長時間遊べるのが玉の魅力です。
複数人でもできます。
会話はしません。

黙々とプレー。

両方楽しめるという意味ではカラオケの上位互換だと思います。

次、槍の魅力紹介です。

ほんまこれ。

私の趣味は、全部金がかからなくて、何故か最終的に仕事につながるのよね。

メジャー過ぎないけど、マニアック過ぎない趣味なんだろうね。
頭脳戦が好きな人は基本的に頭が良く教養もあるから社長だったりするんよね。

うひゃああああああああああ
楽しいいいいいいいいいい

えっ、なんですか?

一人ですけど?

肩がいてえええええええええええ
投げるから肩が痛くなるよ。やってみてね。

ほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
基本的に物は、高い物が好きです。高い物には理由がありますからね!

物作りが好きなので、こういう物は、めっちゃ好きです。

武器も好きなので、こういう系全般はテンション上がります。

一人でも出来るし、複数人でも楽しめます。友達とも行きます。

ちなみに玉も槍も学割がきくので、めちゃくちゃ安いよ。


フリータイムで、玉、槍、カラオケと全部出来るところが田舎は1番多いです。漫画やゲーセン、カフェやバーもあったり大きな箱の場合もあります。

田舎って基本、賭博とか、こういう維持費にお金がかからないものは、たくさんあるんよね・・・都会より多いぐらいだよ。値段はマジでおかしい。
千円を使い切れない笑。

治安が良くて、比較的お洒落なとこに行くようにしています。

女性オーナーさんとか、大学生オーナーさんとか、友達のお父さんが経営している店とかね。

私は1回話して嫌じゃなかったら友達ルールを採用しているので、金を少し使って遊んでると、大きな仕事につながって・・・
なぜか資産が増える現象があります。

「これ頼める?(雑用)」とか「雇いたい」とめっちゃ言われる。

つまり小銭には困らない。

いつの間にか、無料になることもある。
「ああ、部屋代いいよ。今度友達ときてね」みたいな。

友達も安くなるので、健全に楽しんでいます。

槍は個室もあるのよ。みんな知らんやろ?

ちなみに法律で高校生は鍵がある個室には入れないので、オープンスペースか、半個室が選べます。オープンスペースはきついよ。

めちゃくちゃ話しかけられる。でも個室は入れないのよね。

鍵付き個室を利用する際に高校生が制限される理由は、風営法によるものです。以下に詳しく説明します。

  1. 風営法とは?

    • 風営法は、喫茶店やバーなどの飲食店舗に適用される法律です。この法律により、特定の条件下で飲食物を提供する場合に規制がかけられています。

      1. 風営法は、客席が狭く見通しが悪い場所での飲食提供を規制しています

  • ネットカフェでも、鍵付き完全個室の利用には制限があります。

  • 18歳未満および高校生は、保護者同伴であっても鍵付き個室の利用ができません。

  • また、店内で提供される飲食物(お食事、ドリンクバー、ソフトクリーム、お菓子など)は、個室内での飲食ができません。

  • 一方、店外で購入した飲食物は個室内で飲食できます

だから私は今日はミスドを持ってきた。個室はすべて鍵付きなので、半個室にいる。飲食持ち込みOKなので、ほぼカラオケ感覚です。

  • 風営法により、見通しが悪く狭い個室での飲食提供は規制されています。

  • したがって鍵付き個室では店内の飲食物を持ち込むことができません。

  • 他の個室(パーテーションで仕切られた部屋)では、視界が確保されているため、店外からの飲食物を持ち込むことは許可されています。

なんか面白いでしょ。風営法。

  1. 高校卒業後の利用

    • 高校卒業後の4月からは、18歳未満でも鍵付き個室の利用が可能になります。

    • 利用時間も22:00までの制限が解除され、24時間どの時間帯でも利用できるようになります。

    • ただし、地域によって異なる場合があるため、地方自治体の定めを優先する必要があります。

要するに、風営法に基づく規制により、高校生は鍵付き個室での飲食を禁止されているので利用できないのです。

基本、ドリンクバーとか、ポテトがついてたり、ランチがついてたりするし。フリータイムだと6時間~8時間ぐらいいれるからね。

今日ですか?
4時間ですよ。

普通に高校生割があるので、無料も多いです。部屋代だけみたいな。
大学生でも安い。
むしろお店が色々くれるキャンペーンもあるよ。
行くとノベルティグッズをくれる。コップとか、タオルとか。

初回300円とかある。(8時間で)
楽しいよ。行きな~。

女性プレーヤーにオススメなのは、ガチ勢の多いネットカフェです。


こんなとこね。

絶対誰にも絡まれないからいきなさい。
おたくはマナーがいい。
一人練習で気を付けることはナンパと置き引きに注意しましょう。

槍は、スポーツなんだけど戦略や心理戦も重要な要素となります。
集中力もないとだめです。
私は射撃もしたことがあるんだけど、めちゃくちゃ上手だった。

なのでこういう系は得意なんだと思う。集中力があるからね。

ルールが載ってます。頭脳戦の説明です。


ネカフェは店のルールで未成年は宿泊できないのです(鍵がなくても)


ドミトリーは安全じゃないと思うけどね・・・

でも泊まれるよ。

ドミトリーも、最近はカプセルホテルのような感じで、オープンスペースにあるカギがないカプセルホテルもどき、ドミトリーとかある。
怖いけどね。泊ったことはないです。私は安全はタダではないと思ってる

じゃー、カプセルホテルは?

ちなみにカプセルホテルの部屋も鍵がありません。ドミトリーに近いです。個別の部屋には鍵が付いていないため、専用のロッカーで貴重品などを管理することになります。カプセルホテルは、日本で見られる宿泊施設の形態のひとつで、カプセル状(箱形)の簡易ベッドを提供する宿泊施設です。

部屋はめちゃくちゃ狭く、お風呂やトイレも共同利用となります。

ドミトリーはみんなが知ってる感じだと青少年の家ですね。
研修施設とか、合宿施設みたいな。
2段ベットがあってみたいな宿泊施設です。
どっちがいいかは自分次第です。

どっちも宿泊施設なので泊れますよ。鍵のあるなし関係なし。
いろんな不思議がある。風営法だからね。関係ないもんね。

普通のホテルももちろん泊まれます。親の同意書が必要ですけどね。

槍バーもお昼だったらいけます。意外と開いてるのよ。
夜もたぶん飲まなきゃいけそうよね。
だって居酒屋も家族でいくじゃん。
ただ行かないけどね。店も断ると思う。未成年リスクあるじゃん。

私もわざわざ槍バーには行かない。
健全な場所に、たくさん槍あるし。
そっちのほうがストイックに練習できるわよ。

実は雀荘もいけるよ。学割あるし、大会もあるよ。賞品がもらえます。
ラボの大学生でバイトしてる人がいて、雀荘の大会にもでたことがあります。つまり優勝します。それはそう。(学生大会)

大学生になったら雀荘で働くのもありだな。
禁煙のところしか無理だから(匂いがつくから嫌だ)
東京ならシーシャバーとセットのところで働くのがいいかなと思う。

治安良さそうだし。

バックが893ではないとこがいいので、IT社長がやっていたり、そういうところで働くのがいいと思う。

プロだし。競技なんだよ。

フィル可愛い。バケツが似合う。
そしてかっこいい!!!

ちゃんと人気あるんよ。観客がいます。


うひょおおおおおおおおおおおおおお
ポーカーも好きです。

私もこういう場にはドレスで臨むタイプです。

すでに勝っている。

そのマインド大事。

この前、綾野君が戻って来た時に、連れて行ったけど。
何にも知らなかったから、めっちゃ喜んでた。

みんなも行ってみて、安くて楽しいよ。

ぼっちでもデートでも女同士でも楽しいよ。

おすすめ。
朝一で行った方がいいよ。できれば平日(笑