見出し画像

パンデミック条約反対集会 WHO総会前夜の闘い 第一弾 【星陵会館】

【生配信】パンデミック条約反対集会 WHO総会前夜の闘い 第一弾 【星陵会館】

登壇者:須藤元気氏 深田萌絵氏 我那覇真子氏 マイケル・ヨン氏
藤江成光氏 折本龍則氏 城戸さわこ氏 近藤倫子氏 

特に藤江さんのお話は重要で分かりやすかったです。


この後街宣が行われました。

【生配信】続き街宣


パンデミック合意・世界保健規則改訂の推進役は、日本政府だった‼️【田中陽子先生との対談】武見敬三参議院議員「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の今日的意義」講演より

一体、厚労省は何を目的に暴走しているのか理解できません。
田中陽子先生の話は本当に貴重なお話です。


WCH超党派議連総会振り返りから~唖然!WHOの公衆衛生全体主義は日本主導だった!ビルゲイツ財団からの資金提供にユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)とは?

こちらで詳しく解説して下さっています。
必見動画です!

ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の今日的意義:
SDGsの視点と国連の役割

2021-04-17

日本国際問題研究所は、2021年4月13日、国連広報センターおよび外務省と共催し、日本経済団体連合会が後援する公開ウェビナー「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の今日的意義:SDGsの視点と国連の役割」を開催しました。

日本は、2021年に60周年を迎える皆保険制度の経験に基づき、世界の保健システム強化をグローバル課題として位置づけ、国連を通じてSDGsにUHCの達成を盛り込むことを主導しました。UHCが国際社会全体のアジェンダとなっていった過程は、国連が持つ機能と日本の取組みが相乗効果を上げた好例と言えます。

 ウェビナーでは、コロナ禍の中で改めてその意義が注目されるUHCについて、SDGsの視点と国連の役割、わが国の保健外交の取組みなどの視点から専門家が議論しました。

佐々江理事長が開会挨拶を行い、アミーナ・J・モハメッド国連副事務総長から、「SDGs and UHC」と題したメッセージが寄せられました。続いて、武見敬三・参議院議員/WHO・UHC 親善大使から、「日本の保健外交とUHC」と題して、マルチ外交の舞台で日本が中心となりUHCの推進をグローバルに展開してきたこと、コロナパンデミックが世界的な解決を求める問題である中で、ワクチンを国際公共財と位置付けてCOVAX等の世界的なワクチン供給の枠組みを強化する重要性などに関する基調講演をいただきました。これに続き、市川所長がモデレーターを務め、南博・外務省広報外交担当大使兼内閣官房健康・医療戦略室次長、清田明宏・国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)保健局長、中山讓治・経団連企業行動・SDGs 委員長/第一三共常勤顧問からなるパネリストが、それぞれ、日本政府、国際機関、経済界の立場から発表を行いました。さらに、武見議員のコメントに続き、萱島信子・国際協力機構(JICA)理事とフランク・オチェレ駐日ガーナ大使が、それぞれ援助の実務及び途上国の視点からコメントを行い、これを受けてパネリストがさらに議論を行いました。

ウェビナー 「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジの今日的意義:SDGsの視点と国連の役割」

7:09~武見氏の話が始まります。
20:07~UHCフォーラム2017❓
UHC推進のための29億ドルの資金協力コミットメントを発表❓
この資金はどういったもので、どこの国がどれだけ負担するのか?
22:06~2018年IMF世界銀行春季会合で麻生氏の画像

中山讓治・経団連企業行動・SDGs 委員長/第一三共常勤顧問
この人も参加しています。

林千勝先生が上記の武見氏の発言を切り抜き編集して下さっています。

レプリコーンアイスは笑えません💦

UHCの厚労省のホームページ


UHC外務省のホームページ

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hoken/index3.html


被害がでているにも関わらず、報道しなかったメディアの責任は
重いです。きちんと報道されていれば、これだけの犠牲者は出なかったはず。

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会 新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第三部会 審議結果

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001255643.pdf


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

拡散、拡散、拡散 史上最大!命をまもる国民運動|林千勝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?