見出し画像

佐渡国際トライアスロンAタイプ

人生2度目のロング!そして国内での初ロングに出てきました!

昨年Bタイプに出て長年目標としていた総合優勝をしたので、今度はAタイプに出場して総合優勝という目標を掲げましたが、いやぁーまじこの夏の暑さのせいで練習はうまく積めないし、ケアンズからの調子も取り戻せないしという超絶ジレンマで、マジでレース前エントリーした事を後悔しかなかったというのが本音です😓

とりあえずエントリーしたからには出ざるを得ないのでモチベーションを上げるため自分の中で目標を掲げて、総合タイムの記録を更新しようと、あんまりトライアスロンでは主流じゃないやり方で自分を鼓舞した🫡
そもそも僕は自称正統派トライアスリートではなくて、アウトロートライアスリートなので違う角度から攻めていくという事を最近売りにしてる(笑)(←ただ単に変わり者です(笑)🤣)ってな事で今回ターゲットとしては2015年に西内さんが出した9時間58分と、ついでに2012年に福井さんが出した5時間13分のバイクレコードの更新を目標にした(ぱいき調べなので間違ってたらすいません🙏)
でも
スイム4km
バイク190km(獲得標高約2500m)
ラン42km
は長いので気持ち的に佐渡ヶ島で朝スイムして景色を眺めながらサイクリングして最後ジョグをする気持ちで挑むという、もう鉄壁の守りのレースをしようと心構えでした🤣
要するに距離が長すぎるし、コースがタフ過ぎて、暑くてビビっております(笑)しかも人生でこんなに長い距離やった事ないので😰


一応僕のプランとして
スイム1時間4分
バイク5時間14分
ラン3時間20分
トランジッション6分
トータル9時間47分
これをターゲットにしていこうと思いました!
ってかこの35年間で誰も9時間50分を切っていないのになんと無謀な記録🤣
そもそも僕アイアンマンですら9時間14分なのに、どっからそんな自信が出てくるのかが不思議なんだけどね(笑)
っとレースプランを作成!ただ今回は記録ではなく結果にこだわりたかったのであくまでも総合優勝だけは確実に取りに行こうと思った!
じゃなきゃ宮古、ケアンズと不発してるのであいつロング向いてないんじゃないかと思われるのでそろそろここで結果を出さないといけないと謎のプレッシャーがかかっていた😓でも一つだけ言わせて欲しいのはまだロング一年目だから多めに見てっていう事だけは言わせて(笑)🤣
とりあえずレース前の心境はそんな感じの夏を過ごしておりました😅

佐渡入り

9/1 朝9:30のフェリーに乗るため千葉を夜中の2:00に出発。
今回も宮古同様チームメイトの各務さんと、ヒデさんと一緒に!
2人共僕がまだ雑草トライアスリートだった頃から面倒を見てもらってるので、僕がどんなにすんごい結果を残しても2人には頭が上がらないぐらい感謝しているというお二人です😓
ってな感じで長い道中3人で仲良くわいわい移動し佐渡入りしました!移動時間約12時間(笑)😰マジ気を遣う人とか話つまんない人達だったらレース前に疲労MAXでレース前にやられてました😨
まぁそんな感じで受付して島パーティ行って色んな人と絡んで🤩というノンストレスで過ごせたレース前の佐渡でした!

この頃まで梅田さん元気だったのに😰


ちなみにおっさん二人とクセ強の僕なので観光とかは、挟まってる岩と佐渡のラピュタを見に行っただけです!以上(笑)🤣

挟み岩
名前忘れたが佐渡のラピュタ


あと事件は僕がサイコンのガーミンと車の鍵を無くしたと言って部屋を大捜索と荷物を全部ひっくり返すという、物無くすやつの典型的パターンです!要するにだらしないやつです!以上(笑)🤣

レース前日の朝スイム


あと佐渡のメシが美味かったので食べ過ぎて佐渡行ってから毎日胃もたれしてた様な気がする(笑)って毎年気をつけようと思うんだけどね(笑)🤣

ご飯食べ過ぎ注意


レース当日

スタートは6:00なので色々と逆算すると2:30に起床!朝飯ルーティンの米一合食べて挑みたいけど佐渡来てから食べ過ぎて胃もたれだからそんなに食えないけどお腹いっぱいだから大丈夫理論でメンタルをコントロール。
4:00会場到着
懸念されていたフォーマットは通常通り開催。短縮になっても自分のレースをするだけなのでなんでも良いやって前日から思っていた!かなりメンタル強くなったっと我ながら思った(笑)
トランジッションに行くと大体誰かに会うので準備に時間がかかる(笑)
なのでトイレの行列に引っかかりこれ行くとウォームアップに間に合わないのでトイレは諦める事に😓
5:30ウェットを着て泳ごうとしたらのりこさんに会う!彼女は怪我してるからもうスタート前から悲壮感がダダ漏れだった(笑)😂だけど化粧は選手はおろか観客の誰よりもバッチリだったから🤣そこは総合優勝っていじってたら自分が日焼け止め塗り忘れた事に気づいた😭もうウェット着てるしスイムエリアから出る事ができないから諦めの一択!本来この暑さだから塗らないとやばいんだけど、もうそんな無理な事を考えてもしょうがないって思ったので切り替えた!
スタート前
関西勢の石田君と中西君に会う!石田君はスイム激早で無理だから中西君と一緒に行こうと思った!
多分この2人は僕の事をスタート前によく喋るやつだと思った事は間違いないと思う(笑)😂
とりあえずちょいちょい忘れ物はあるけど準備は整った!
あとはゴールゲートに一番早く帰ってくるだけ!ただそれだけの事🙏

スタート前


スイム(4km1時間2分35秒 11位)

スイム二周

6:00
スタートの号砲がなった!なげー1日が始まると思った!
水温29.5でクラゲ多発。という情報があっが水温は前回の手賀沼より全然低かったので問題ない。クラゲに刺されてもケアンズの時に落車した時の傷に比べれば痛くないという過去の経験を生かす。
とりあえず4kmは最低でも約1時間泳がないといけないから頑張り過ぎたらダメだと思い佐渡で朝スイムしてるんだと気持ち!
意外にスイムダメージ軽視するとバイクの序盤調子狂うので本当にスイムダメージは軽視してはいけないとここ数レースで学んだ🤔
スタート序盤外側に集団が形成されてる!僕は内側から1人旅。集団に行こうかと思ったけど無理して行くと疲れるからこのまま1人旅をする事を決断!そして何事もなく一周を終え時計を確認すると31分!去年出たBタイプよりはえー😂マジここ最近のスイム覚醒具合が半端ない!菊池君ありがとーって思った!

スイム1周目


二周目に行く時前の集団が20m先にいたので概算で約30秒差ぐらいだから無理と判断🤔後ろもいないのでボッチで泳ぐ事を決断!
折り返しのブイ手前で集団に追いつく!なんで?(笑)🤔多分僕はペース落ちてないから前の集団が落ちてきたんだと思った。だからこの集団はついてくべきではないと判断。そのまま抜き去りマイペースで泳ぐ。その集団から一人誰かついて来て、そのままスイムフィニッシュ。
時計を見ると1時間2分🤩前半と変わらずに泳げてる。これマジスイムはえーなって思った。誰か前いると思ったらまさかチームメイトのたいよーさん!超スイマーのたいよーさんがいるという事は僕めっちゃ早いじゃんって思った!Bタイプスタート前だった奈良さんが「12位!」(実際は11位)って教えくれたのでめっちゃ速いじゃんって思いトランジッションに行くと石田君もいて、マジ最近の僕のスイムキレキレやん!ここ一年週3回にして結果がやっと出てきた感じ😎

バイク(190km 5時間4分56秒 1位)


バイクコース 佐渡一周


毎度毎度なんか出てくる僕のリーサルウェポン🤣
今回のリーサルウェポンはヘルメット😎POCのtempor!これは6月に都内の某エアロヘルメット部屋で夜な夜な試着し完全に僕の乗り方に合致!実走で検証してもアベスピードが速いので申し分なかった😎なのでさゆみさんがオークリーを託してくれたのにすいません😓
ちなみにPOCはグリーンマンから授かりました🟢
って事で毎度なんか驚かせるリーサルウェポンは今回はヘルメットでした😂

息子からレクチャーを受けました


そんで今回の設定パワーは210w。これ以上は坂以外踏まないと心に誓ってる!
そんでもって今回の補給食はMAURTEN一択🥰僕の場合約5時間のサイクリングだから1時間に一個計算だから5個携行!電解質対策は家の台所から塩5g。飲み物はHERBALIFEのCR7ドライブ。はっきり言ってMAURTEN頼みのバイク補給(笑)だけどマジですげーMAURTENだから絶対的にガス欠が起きない自信があった!もう補給でわちゃわちゃ考える人はMAURTENにすべきだと思う!という今回の僕の補給戦略😆

MAURTEN祭り


電解質の粉


スタートしてすぐ篠崎さんに会うけどいつも以上にキレがなかってのですぐにパス。次に石田君に会ってスイムで気分がハイな僕は中2の思考になりかけてるので、佐渡のローカルルールで自転車にベル着用義務があるのでこれを後ろから鳴らしてみるという、なんとも絡みのめんどくさいやつになってた(笑)だけど石田君は優しかったのでめっちゃ笑顔で対応してくれる若者だった🥰ちょっと話してそのままパス。その後同い年の宅間さんに会うけどなんか後ろから見る限り調子が悪そうだったけど、なんか一言話してパス。
10km地点で多分僕の予想だと今3位?🤔前には往年の猛者の西内さんと原田さんがいるはず!
15km地点原田さんと西内さんを発見!あまり面識がないし偉大な先輩達なのでここはベルで遊ばずしっかり走ってパス。この段階でトップだろうと思って走ってた🥳
20km地点沿道の人に2位!って教えてもらう。若干嘘くさい気もあるけどそういやフェリー乗る時白バイ乗ってたから🤔もしかしてAタイプの先頭って白バイの先導があるのかーってここで知る😰って事は先導者ドラフティングの恩恵を受けてるから見えてこないのかと思い、ここで前を追いかけようと判断!若干出力を上げる!最早先頭誰だかわからないけど、多分先導車でイケイケ状態になって漕いでる事は間違いない!
30km地点先頭が見えた!やはり白バイも一緒!だけど縮まってるから僕の方が速いはず!
35km手前で先頭を捕まえてここから白バイ先導いただきました🤩思いのほか早くトップになりめっちゃ驚いてる自分(笑)😅とりあえず50km地点のZ坂まで温存で行こうと思った!もうここから楽しい佐渡ロングライドをするんだという気持ち🥰
50km地点噂のZ坂に登る。本当の話だが僕は坂の練習をしないので、毎年この佐渡でヒルクライムを一年に一回しかやらないという平坦番長です🤣あとフロントシングルで円盤ホイールだから最早坂登る装備ではない事は確か(笑)だけど謎の自信でいける気がすると思っていた😎まぁそんな事わちゃわちゃ考えても前に進むしかないから登る!案外すんなり登れて意外に僕ヒルクライムできるんだなって思った🥳
でもここで思い出した事がある!レース前日に各務さんから「Z坂終わってから道狭いし舗装されてないから結構走りづらいから気をつけて」って言われた事を頭の片隅に入れていたがまさにその通りだった😫マジで各務さんの言う通りだった!これみんなの話違うって改めて思った!マジZ坂から坂急だし狭いしマジであぶねーんだけど😰坂下るのは練習しないとマジ無理だなぁーってつくづく思うけど怖いからやりたくないのが本音。だからやりません!ゆとり教育でそう教わりました(笑)🤣
ってな感じで安全マージンを取りながら進んでまだ先頭をキープ。
100km地点
ここで計測器を通過。多分SNS上で木田君と菊池君と神谷さん辺りがレースの解説をしてるだろうと思って通過(笑)🤣
ここでBタイプの人と出くわす!追い風基調だからここでアベスピード44km/h辺り発動🤩とりあえずこのまま小木坂までいけいけドンドンで行こうという感じ!その間Bタイプの人に応援されてなんかめっちゃテンション上がってマジでバイク無双発動状態🥳
140km地点
痙攣がマジで怖いからここで塩を直で投入!そんで最後の小木坂に備えてMAURTENのカフェインも投入!
160km
最後の難所小木坂😓
スタート前に無理なら降りてシクロクロススタイルも腹を括っていたがBタイプの人の応援と白バイもいるのでやはり今トップという立場として降りる訳にはいかない。だけど登り始めからもうギアが足りない😅とりあえず歯食いしばってダンシングで登るしかないという気合という力技💪
なんとか登りきったがまた若干この後も登るんだよなーっていう事を思い出すが、結局また歯食いしばって登るしかない!
170km地点
坂の難所は過ぎた😓次はラストの向かい風😰だけど今日はサイクリングに来てる事を思い出した🤣っという気持ちで最後の向かい風を耐えた!
190km地点
白バイの人と150kmランデブーしてお礼を言ってT2に行った!
ちなみにこの段階で時計は5時間2分だった!当初掲げていたバイクレコードを大幅に更新し多分後続もだいぶ突き放した事は間違いないが、多分前回チャンピオンの荒瀬さんはそれを阻止する様な気がしたから改めて気を引き締めた😨

バイクアベは37.3km/hと上出来


ラン(42km 3時間23分33秒 1位)

ランコースは4周回

ここまでミスなく快調にレースを進めてきた!まだ足取りも軽い。ただめちゃくちゃ暑かった🥵
今回シューズをアシックスに変更した!理由はナイキが25%も値上げして今後継続して買える気がしないから😓ここで地方公務員のお財布にも優しいアシックスという選択肢にした!でもそれを差し引いてもアシックスはよく感じたので今後決戦はアシックスにしようと決めた!
T2で再びMAURTENを投入!もう今日MAURTENしか口に入れてない(笑)本当に今日のお昼ご飯がMAURTENになってしまったが、ここまでエネルギー切れしてないから本当にすごい👍
とりあえず色々なお色直しを終え走り出す!マジで気分が最高すぎる走り出し🤩宮古、ケアンズとめっちゃ痙攣してたのにそれが嘘のようにない!
この時時計を見たらトータル6時間10分だった!これ3時間30で走ってもコースレコードやん🤔って思ったけどそんな事ないでしょっ?て思うけどもう考えると疲れるから辞めたけど普通に考えたらそうだとゴール後に気づく(笑)🤣レース中の算数は難しいね🥲
とりあえずタイム狙えそうだから結構攻めて走る!
まず最初にラプレムの太田さんに会う。結構きつそうだったから激を飛ばしておいた!(歳下なのにすいません🙇)
次に山岸君に会う!寝てるかわからんかった(笑)🤣
とりあえず色んな人にすれ違う!なんかわからんがすげーテンションがハイになってる!今考えるとカフェインを投入した事によって興奮してると思った😅
3km地点
すれ違いにBタイプ覇者のひらめちゃんと会う!はじめましてだけどグリーンマンから色々話を聞いていたので「グリーンマンがよろしく」って言ってたよ!と初めての会話をレース中にするという前代未聞の行動🤣もうこう考えるとカフェイン怖いわー😰
6.5km地点
荒瀬さんにとすれ違う!やはりあんだけのバイクスピードでもそんなに突き放せなかったのかと思った🤔それにこれ俺潰れたら多分抜かれるという位置だった!
商店街に入る手前に石田君、岩渕さん、たいよーさんに会った!
この時すでにラン開始から30分経っていたので3位からは大きく離せているので総合の順位は硬いと思った🎖️なのであとは荒瀬さんと一騎打ちという状態。
二周目10km地点
ここで選手権を終えたチームメイトのりょーちんから応援してもらう📣いつも不発してるランを見ているので心配してくれるが今回は大丈夫との事を伝えた😎そしてりょーちんは明日お仕事なのでお家に帰ったとの事🤣
15km地点
またここで荒瀬さんとすれ違うが差は変わらず。やはり前回チャンピオンは強かった。こっちも結構攻めてるのにあまり差が変わらない!
21km地点
ここでやっと半分が終わる!この時が一番暑かった🥵とりあえず暑さ対策で持ってきたお手製のストッキングで氷を入れて首からかける!ちなみにこのストッキングは嫁の使用済みのである(笑)🤣これをやるのは勇気が必要だが僕はアウトロートライアスリートなのでそんなの気にしない😚そんでもってここで得意のMUARTENのカフェイン投入!もうここから最後持てる力を投入しまくり🎖️
25km地点
マジここからキツくなってきた。ただいつも同じ所で見かける荒瀬さんがいなかった。見失ったかって思ったけど27km地点で発見したので差が開いてる事を確認。やはりみんな潰れてると思ったが遠くからやたら勢いよく走ってる人がいると思ったらヒデさんだった(笑)🤣本当になんだこのおっさんというぐらい暑くなると元気になるというとんでもない人だった(笑)しかも最初の周回いなかったからここまで這い上がってきたのかと思うともう恐怖にしかない(笑)🤣改めてすげー人に教わってたんだなって思った🤩

前日に人のヘルメットで遊んでる人


32km地点
ラスト一周もう限界を越えそうだった🤮後続の差も広がったから本当に優勝が見えてきたし、コースレコードも見えてきた。
トライアスロン始めた当初まさか僕が佐渡というビッグ大会で優勝すると思ってなかった事を走ってる最中思いちょっと感極まって泣きそうになったけど辛いのは変わらなかった(笑)😂
41km地点
最後のエイドでしっかり止まって補給をした。もう優勝は見えていた!本当に長い時間競技をした。ゴールのパフォーマンスどうするかとか色々考えるがもう余力もないので普通にゴールしようと思った。
1年間本当に色々あった。
ロング始めて一年だがビッグマウス過ぎて有言していた宮古は3位にも入れず、ケアンズはサブ9もできず色々と期待を裏切ってきた。ケアンズ終わって本当にモチベーションが上がらずトライアスロン一旦やめようかとも考えた😰
だけどマジで今回本当に自分の改心のレースができた。トライアスロン始めた当初強くなかった僕がこんなビッグタイトルを取ることがあるんだーって本当に思った。
ゴールゲートが見えてきた!
とりあえず前にBタイプの人がいたからここは単独でゴールしたいと思い(笑)🤣少し時間を稼いで観客とハイタッチ🤚
そして9時間33分
1番最初にゴールゲートを通り総合優勝し35年の歴史の中で最速でフィニッシュした🏆

マジ長かったー


そんでもって佐渡ABチャンピオンにもなれた🏆
こんな日が来るとは本当に思わなかった!
マジ優勝候補って言われて謎のプレッシャーもあったけどなんとかそれを振り切れた😅
まぁ朝スイムしてサイクリングしてジョグしての気持ちが良かったのかな(笑)😅
ってか自分で言うのもあれだけど、やばいタイム叩き出してるね😅ほぼアイアンマンと変わらないタイム(笑)こんなタイム出るなんて思わなかったわ🤣
でもまぁこれでみんなブレイクスルーしてくれると僕は信じたい!

今回本当に色んな人に支えられて、
家族はいつも練習ばかりしてる僕を許してくれるし家族には頭が上がりません😅

メザスタやる兄妹




ハイリッジの高嶺さんはケアンズで自転車が壊れ、すぐ修理してくれたおかげで今回の佐渡に向けてすぐに練習が取り掛かれたので本当に頭が上がらない。そして今回熱中症対策の一つとしてウェアーも白をチョイスして間違いなかったです!佐渡チャンピオンを支えた白いウェアはハイリッジで買えるので是非😎やはり宮古に続き日本一の武器屋!

本当に今回白のウェアーで熱中症対策できた!
世界的に白ウェアーが主流だからね😎
裏はこんな感じ



それにお馴染みの木田君菊池君とレース10日前に飲みに行って僕の上がらないモチベーションを後押してくれて良かったよ👍

3人の写真って少ないんだよな



最後にTRION。まぁ最近若干バラバラだけど(笑)こうやってみんなでいい成績を残せて誇りに思います😎

りょーちんは表彰式欠席のためこんな感じになっております(笑)
寺ちゃんは選手権優勝
本当に荒瀬さんは日に日に強くなってるから来年やばいわ
TRION大好きおじさんの奈良さん(笑)
はじめガールズのさとみさんはバラモン3位のはじめさんより佐渡チャンピオンの方が良いらしいです🤣


とりあえずロング一年の集大成は納得のいく結果で終わって良かったです🤩

来年の計画はぼちぼち定まってるのでそのうち発表します!まぁそんなの聞きたい人がいるか知らないけど(笑)🤣

僕はアウトロートライアスリートなので、当分佐渡Aチャンピオンのコースレコーダーっという肩書きを自慢していくのでよろしくです(笑)🥰

ひーちゃんも喜んでくれて良かった🥰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?