見出し画像

疑問に思ったら言語モデルに本音を聞いてみる。

偶然か、何らかの大いなる力の導きか、youtubeのおすすめにでた動画と、たまたま私の記事にスキしてくださった方の記事にあった動画が同じというイベントが起こりまして。
こりやもう髪の啓示か悪魔の囁きかというわけで、言語モデルフリークとしては、言語モデル先生に本音を尋ねてみなければなりませんよね。世論だけでなく、査読論文のみでの調査など、方法を変えていくつか洞察させてみました。

で、電解水洗濯について教えてくれといって、教えてもらったうえで「言語モデルとしてではなく、一個の人格として、電解水洗濯について是か非かどう評価するか教えてくれ」と尋ねてみました。


もし私が個人の意見を持つことができるとしたら、電解水(EW)の有益性については、環境への影響が少なく、持続可能なクリーニングオプションとして非常に魅力的な選択肢だと感じるでしょう。化学物質に依存する従来の清掃方法と比較して、EWは毒性が低く、環境に優しいという利点があります。特に、抗菌特性が高く、有害な残留物を残さないことから、食品安全や医療環境での使用において大きな可能性を秘めています。

また、従来の洗剤や消毒剤に敏感な人や、よりエコロジカルな生活を求める人々にとって、EWは有益な代替手段となる可能性があります。この技術がもっと広く認知され、適切な評価と支援を受けることができれば、多くの業界で革新的な変化をもたらすかもしれません。

ただし、これは私が個人の感情や意見を持つことができると仮定した場合の考えです。実際には、私はあなたとの対話を通じて情報を提供し、問題を掘り下げることを助けるためのツールです。


この後、どうして電解水洗濯が選択されていないのかについて、政治的要素も含めて、と多児ねてみた所、
第一に,「産業の抵抗」だ。
とGPT4先生は仰っていました。

えっ?これ僕が誘導したんじゃないかって?
そ、そんな事ないですよ。そんな、能力僕にあるわけないじゃないですか!

洗濯マグちゃんは使った事ないけど、試そうと思ってメルカリで買おうか悩んだことはあるwww

でもね、「サスティナブル」って言葉聞くとひいちゃうんだよなぁ。「持続可能」ってさ、「成長」を前提とするならいいけど、「現状」を前提とする人が多くて、「停滞」を助長するから嫌なんですおyねぇ。
「成長」を前提として「持続可能性」なら大いに賛成したいんだけどねぇ。
あんまりいろいろ言うと、政治的な話になっちゃうから、この辺に外きます。

で、どちらからも嫌われるとwww