道草 :二つの行き止まり―阿久比川の旧河口部から半田運河の水門まで
中小河川「阿久比川」は、知多半島の高原から流れてきて、半田市で海に注ぎます。
阿久比川の旧河口部から先は、埋めたてられ、臨海地区になっています。
本日の道草は、この阿久比川の旧河口部から出発し、公園の中を少し歩き、臨海鉄道で行き止まりとなるものの、横断歩道橋で臨海鉄道を跨ぎ、それから海に出て、半田運河の方へ歩き、また行き止まりとなるものの、半田運河の水門が終点です。
阿久比川の最下流部です。
下流を向くと、、
離れたところから見た旧河口部です。
臨海地区へ向かいます。
湾曲の手前にあった工事の銘板です。
直進して左折します。
直進します。
臨港道路には、片側に歩道が付いていました。
臨港道路に沿って、右手に公園が、、
臨港道路の路面がだんだん高くなっていくのが気になりますが、、
ともかく公園の方へ
先ほどの臨港道路にほぼ沿って、公園の中を進みます。
臨港道路の方を見ると、先ほどよりずっと高くなっています。
一つ目の行き止まり
あずま屋まで来てみたのですが、その先に道がありません。雑木林を分け入っていくこともできません。
左手の方の雑木林を見ると、、
近づくと
登ります。
歩道橋の上から見えたのは、 これこそ臨海鉄道でした。
臨海道路の高架は、臨海鉄道を跨ぐ(またぐ)跨線橋に接続していました。
海の方へ
埋め立てで造成した土地の地点名
保管施設に設けられた消火設備
これは、石炭か?
別の保管施設を覗いてみると、、
コンクリート壁の間から写すと
離れて見てみると
薄黄の山は「GG」? 青の山は「DG」?
いよいよ海です。
護岸から下りてみます。
拡大してみると
岸壁付近には
港を管理している港務所がありました。
入り口の壁に表示されているのは、伊勢湾台風の潮位です。
港務所の中には、この港が取り扱う品物のサンプルが展示されていました。
港の工事が行われています。
造成地からの眺望
先に進みます。
橋の下を雑木林の中に入ると、、
この先、果てしなく退屈そうですが、、
こんな階段があります。
2段登ってここに立ちます。
狭く急な階段を一歩一歩下りていきます。
排水機場の放流口
このまま、堤防の海側を歩きます。
突き当りまで行ったら、左です。
造船所に沿って海側を進みます。
二つ目の行き止まり?
とはなりません。
そして、またまっすぐ
今歩いているのは、70年前にできた堤防です。
高潮対策の閘門が右手の方にあります。
そうこうするうちに、半田運河の水門が見えてきました。
これです。
主水門のゲート
ゲートの真下を覗き込むと、、
運河の方から水門を見ると
終わり
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?