見出し画像

情報Ⅰ共通テスト対策問題 No.405

『毎日の情報Ⅰ』〜毎日配信企画〜

No.405

 現代社会では、インターネットが生活のあらゆる側面に浸透しており、特にAネットショッピングは人々の消費パターンを大きく変えています。インターネットを介して商品を購入し、その商品を自宅まで届けてもらうという便利さは、従来のリアル店舗でのショッピングとは比較にならないほどです。しかしながら、ネットショッピングの利便性と同時に、その安全性への懸念も生じています。一例として、[ ア ]と呼ばれる詐欺があります。これは、偽のウェブサイトやメールを使ってユーザーのパスワードや個人情報を盗む手口です。これらの脅威からユーザーを守るため、[ イ ]というサービスが存在します。これは、買い手と売り手の間に立って取引を仲介し、両者の信頼を保証する役割を果たします。そして、ネットショッピングの安全性に対する別の懸念として、[ ウ ]があります。これはユーザーのデータを暗号化し、その解除を要求する代わりに身代金を要求するマルウェアの一種です。
 一方で、インターネットは情報の伝播速度を加速させる媒体でもあります。このような急速な情報化の進展は、[ エ ]と呼ばれる、人間の知能が人工知能に追い越される時点を予見させます。

問1 空欄[ ア ]から[ エ ]に当てはまる言葉をそれぞれ答えなさい。

⓪ アドウェア
① ディープラーニング
② スキミング
③ ランサムウェア
④ フィッシング
⑤ エスクローサービス
⑥ スパム
⑦ シンギュラリティ

問2 下線部Aのネットショッピングについて、それが提供する利便性と安全性への課題について述べた文を選びなさい。

⓪ ネットショッピングは24時間いつでも利用でき、品揃えも豊富だが、その反面、偽のウェブサイトや不正な取引などの脅威が存在する。
① ネットショッピングは地元にない商品も手に入れることが可能だが、商品の実物を見ることは全く必要ないと考えられている。
② ネットショッピングでは、選んだ商品が自宅まで届けられる利便性があるが、商品の配送は遅くても許容範囲内だと一般的に考えられている。
③ ネットショッピングは商品の比較が容易で、一度に多くの商品を見ることができる。さらに、商品の評価やレビューは100%信頼できるとされている。

〜解答と解説〜

ここから先は

763字 / 1ファイル
【学校や塾の授業にも使用してください!】 日本初・日本唯一の"情報科"大手予備校講師が、勉強に使える教材PDFを作成します。

【クラウドファンディング】大学入試新教科「情報Ⅰ」に関する最強の問題集を完成させます!継続的に教材開発するための支援をお願いします!集めた…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?