INTJ=努力家 INTP=怠惰 というイメージへの反論

一般的なINTJのイメージは、自分の目標に向けて努力できる人なのに、同じくINTJの私は全く努力できない怠惰な生き物で、その乖離にモヤモヤしていたけど、ようやく理由がわかった。原因はフッ軽度合い腰の重さの違いだ。



まずINTJの特徴としてよく聞くものに、理想が高く未来を見据えて計画を立てるというのがあり(Ni、Te)、その点は私もある程度は当てはまる。でもその先が違う。

そもそもフッ軽の人々は、努力するか否かが、目標の有無や理想の高さに左右される。
その結果、理想や目標が高い→意識の高い努力家、となるわけだ。

一方、私のように何か行動をするのが面倒臭くて腰が重い人は、どんなに高い目標があろうと、実行に移せない。要は、理想の高さと行動力が結びつかない。

だから、INTJは一般的に努力家と言われていながら、怠惰なINTJも存在してしまう。

逆に、よく怠惰と言われているINTPも、実際は単に1つの明確な目標や高い理想が無いだけ(Ti、Neで色んな可能性を考えるため)で、目標や行動する理由があれば、普通に努力とかできる人も多いのではないだろうか。もちろん本当に怠惰なINTPもいるだろうけど、INTP=怠惰ではない。


〜結論〜

INTJ=努力家 INTP=怠惰
という法則が成り立つのは、フットワークが軽い人だけ。
行動するか否かが、行動する理由の有無にのみ左右される人だけ。
だと思う。



例としてこの2つのタイプを挙げたけど、他タイプとか、何なら別にmbti関係無い話でもこの考え方は当てはまると思う。

※私はmbti有識者でも何でもないし、公式セッションも受けていません。ネットで見聞きした情報と自分のイメージや妄想だけで語っています。
本当は公式セッション受けたいなーって思ってたんですけど、怠惰すぎてやらなきゃいけないことを後回しにしてしまって時間が無くなった…
いつか受けたいと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?