見出し画像

バンドの醍醐味

平均して週に3.4日は書きたいと
今思ったので振り絞る思いで書いてみようと思います。
何を書こう。。。


んー、おれはバンドが好き。
これはバンドを観るのが好きなんじゃなくてやるのが好き。
ちなみにパートはベースです。
そう。あの地味で実はオタクでまあまあモテると勝手に思い込んでる人と違うのが好きな人の多いあのベースです。(すごい早口)


ベース話しは置いといて
リズムオタクでもあるんです。

どんどんと話し逸れそうですね。


まず
メンバーが作曲した曲を演奏する場合。
あ、オリジナル曲を作ってるバンドのみ。
課題曲とかそーゆーのはまともに練習しないから。笑
だって弾けるし。ベースだし。
奥深いけど簡単だし。
……曲によるけど。。。
スラップ?
あー
ストラップ短くしたくないし
おれにあんまり注目しないで恥ずかしいから。



メンバーが作曲したやつは気楽。
バンドで適当に音合わせても
コード進行分かれば
勝手に指が音を紡いでくれるし
色まで見えてくる。
めっちゃ良いじゃん!って感じ!


自分が作曲した場合。
おれはイントロ命だから
まずはイントロのみギターベースドラム全部のフレーズを考える。
信じられないくらいのアーティストの数から
曲を聴き漁りどこからでもタネを拾ってくる。
ピアノがいればピアノも。


そして自分のやりたい放題考えまくり
何十回もMTR(古い!笑)やPCに録音する。
これはたまらない。
朝から晩までタネを広い田んぼに植えそれを引っこ抜き1人ニヤニヤしながら考える。
楽しくて楽しくて。
どんなテンションで始まる曲なのか。
バラードか、激しいのか?しっとりなのか、跳ねてるのか、
それを演奏をしているメンバーのテンションも含め色んな映像を描写させて考えていく。
テンションとは裏腹にベースラインは地味なんだけどね。笑


そしてその自分が考えた曲を3〜5人が同時に鳴らしてくれる。
おれが考えたフレーズがデカい音でなってる!
そしてそれに良い感じの鼻歌のメロが混じるとおしっこちびりそうになる。
知らず知らずに興奮していき涙まで流れて……



……天才とバカは紙一重で結果の出なかった者は消えるんです。。

今日もお仕事だったみなさん!お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?