感覚過敏について考え中②


誰にでも苦手な音というのがあると思う
黒板をひっかく音とか
例に挙げてはみたものの、私は黒板をひっかく音は平気で、陶器の皿に金属のカトラリーが擦れる音が無理
自分では注意してるので、同席してる人がカレーを食べてるとき、ナイフとフォークで肉を切るときハラハラする

聴覚過敏?

私には1歳10ヶ月下の弟がいるのだけれど、小さい頃の弟は電車が好きで、母は自転車の前後に私ら兄弟を搭載して線路に連れて行っていた
私はと言うと電車の通過する大きい音が大っ嫌いで、線路に行こうとしているのに気付くと抵抗したものです

小さい頃から嫌いな音と言えばゲームセンターとパチンコ屋の音
雑多にガチャガチャいうのが凄く不快だし、大きな声を出さないと会話出来ない環境というのがイライラする
親も「神経質な子供だった」と言っていたし、過敏プラス神経質なのかも
うるさい場所は本当に嫌い

その事について一番身近にいる弟に聞いてみたら「雑音はシャットアウト出来るから平気」と……

???

さっぱり分からない
話してる人の声と、周りのガヤガヤしてる音が一緒に耳に入ってくるんだから、一緒に聞こえるはずだと思うのだけど……
思うと言うか私にはそう聞こえてる
不要な音を気にしないと言う事が出来ないらしい

あとは悪化なのか分からないけど、大きくなったら雷とサイレンが怖くなった
どちらも被害を被る人の事を想像してしまうから……なので、過敏とは違うかな?
あ、雷は普通にびっくりするしたまに被害云々関係なく音と光が怖くてパニくる

初めて行く場所は、緊張とか警戒…注意?してるのもあって、音と視覚情報が気になって気になって仕方なくなる
それと体調が悪いとき、色んな音が耳に突き刺さる様に聞こえる
特に高音が苦手なのかな?
病院でプラスチックの番号札を落とした音が本当にすごくダメだった

過敏なせいもあるのかすごくびっくりしいでもある
びっくりを恐怖と勘違いさせる系の映画が大嫌いだし、急に話しかけられたり、物が落ちた時の音、突然の大きな音が本当に心臓止まるほどびっくりする
電話の受話器をガチャ!っと置いたり、扉を力強く閉めたり……もしこれを読んだ方で学校や職場でそういう事をされていたら、人知れず寿命が縮んでる人間がいるので物を優しく扱っていただけると助かります……
上記の行為は「この人怒ってる?機嫌悪いのかな?」って、別の意味でも不安が高まってしまいます

びっくりするのもあるけど、突発的な予測できないタイミングで鳴る音が苦手なのだと思う
携帯の着信音は怖いしびっくりし過ぎるのでいつもサイレント(バイブでも無理)
でも人様の事に口出しは出来ないから……せめて電車やバスの中ではバイブに設定してくれないかなぁ……びっくりするしマナー違反だしで気になって気になって仕方ないんだわ

一番の問題

映画やアニメを家で観賞するのが好きなんですけどね、耳に違和感があるんですよ
不快感ではなく違和感
音が耳に届くと、ボワァン……とする
説明が難しいけど…反響する、音がこだまする……というのが近いのかも
鼓膜が震えてビリビリする
耳の周りにモヤがかかったように聞こえる
音量を下げても同じ
軽く耳を覆うと軽減する
これは過敏なのか聴力の問題なのか……あ、でも聴力に問題無いってハッキリ分かっている頃からこの症状はあったなぁ……
特に高音の女性の声が苦手で、場合によっては突き刺さって聞こえる
アニメ好きなんだけど、女子がメインの日常系とかちょっとキツい時があって困る
かと言って、男性の声(低音)なら平気ってわけでもないのがまた困りもの
ボワボワするのは全部がそうだし、寝不足の時は何もかも悪い刺激でしかない


とは言え私の症状は我慢出来る程度
日常生活にほぼ支障は無い
ゲーセンやパチンコ屋には近付かないようにすれば良いし、音が煩い時は家で無音で過ごせば良い

でもいい音で音楽を聞くのが大好きなので、ノイズキャンセリング機能強めのイヤホンで音楽聞きながら歩いてる(危ない……)
過敏ゆえなのか、良い音や細かい音を聞くのは嬉しい
ハイレゾ大好き
イヤホンで耳の奥に音を流し込むと、ボワボワが少ない気がするし……実際は全然気のせいでボワボワするんだけど

時計の秒針

聴覚過敏について調べると、「時計の秒針の音が気になる」というのがあった
身に覚えがある
まだ携帯すら普及していない頃、目覚まし時計をセットしていたのだけれど、秒針の音が気になりすぎて電池抜いて押し入れに封印した事がありました
たまに、腕時計の秒針も気になる
アナログ時計が苦手なんだけど、デザインは断然アナログが好きなので悩みどころ……

気にしない様にしているけど、蛍光灯のジーーー……という音や、古い電化製品のコンセントなんかも音を発していてたまに気になる
ホテルで寝るときとか冷蔵庫の音がよく聞こえて、気になって寝付けない事もある程
気にしたら負けだ!と思って意識的に気にしないんだけど、なかなか難しい

小さい頃はもっと顕著で、別の部屋のテレビのオンオフの音も聞こえていた
これは静電気を感じていたのかな?
まぁなんにせよ、今より敏感に細かな音が聞こえていた

過敏なのか性格なのか不明だけど、昔の単調なゲーム音楽も苦手
有名な作品なんかは流石に凝っていてBGMとして聞けるんだけど(音楽として聴くのは無理)、SNS内で配信していたゲーム(モ○ゲーなど)のBGMは聞けなかった

あと神経質な性格なのか、ただのわがままなのか、自分の意思に関係なく垂れ流される曲も苦手
お店の有線だとか、なんの妨げにもならない程度のBGMは良いんだけど、通話相手が視聴している音楽やテレビの音声、友人の車で友人が聞いていた音楽が大分無理
あ、でも書いてみてちょっと分かった
これは感情の問題が大きいみたい
あなたと私が存在する空間なのに、私の気持ちや賛否を無視されている様な気がするのと、無理やり聞かせられている気分になるんだ

ん〜神経質……

音がたくさん鳴っている環境が苦手だから、通話中に後ろから音楽や音声が聞こえると注意散漫になってしまうのもある
本当に気になる……ぜひやめてほしいんだけど、なんと言えば角が立たないだろうか
友人全員に実は……と打ち明けられる程自分の過敏さを受け入れられてないし、残念ながら打ち明けられる相手ばかりでもない

通話時の背後の音の事は、聞き流せない(気にしない)が出来ないのにも関連してそう
すごく気になる
同じ様に、何かに集中して取りくんでいる時に、他の人がお喋りしてる声やテレビの音声も苦手……
気になって注意散漫になる

混ざって聞こえるからというのが原因かは分からないけど、クラシック音楽はオーケストラよりピアノやヴァイオリンだけの曲が好きです
オーケストラも嫌いとか聴けないわけじゃないけど、同じ曲をオーケストラとピアノだけで演奏した場合、ピアノだけが好き
好みの問題だし苦痛ではないから過敏では無いのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?