令和5年2月27日 香川県子ども女性相談センターで開催された「児童福祉施設等中堅・ベテラン研修及び基幹的職員 個別対応職員研修」の講師として参加しました。 【参加者の感想】 ・基幹的職員として、どの部分を重点的に考えれば良いかのポイントが押さえられた気がします。・第三者評価について新しい視点や考えを持って捉えられる機会になりました。自分の施設に何が足りないか評価をうけ、そのことを全体で話をして共有することが大事なんだと感じた。・第三者評価の効果とその先に何があるかについ
昨年に引き続き田中と長谷川が講師をさせていただきました。初日に鹿児島の株式会社ヒューマンパワー代表取締役社長の森山様にコンサルタントや経営の視点から第三者評価を学ぶ機会を得ました。 私たちも回を重ねる毎に学びが深くなっていることを実感し、評価に活かしています。 参加者の皆さま、事務局の県社協の皆さま4日間お疲れさまでした。 今回、実習を受けていただいた特別養護老人ホーム「湯梨浜はごろも苑」は移転を機にICT化をはじめとする最新の機器を導入し、介護事故の防止や職
10月3日 淡路島にある聖和の杜乳児院さんへ訪問調査に行きました。いつもながら明石海峡大橋から見る瀬戸内海の景色は素晴らしい。聖和の杜は、令和3年4月児童養護施設聖智学園の隣に新設されたピカピカの乳児院で、定員9名の小規模施設です。 今回、体制整備も大変なこの時期にも関わらず、課題抽出や今後の方向を見出すため第三者評価を受審されました。私たち「あいおらいと」も新設の施設さんから評価の依頼をいただくことは、大変名誉あることだと心を強くしています。 現在、ずぼんのベルトを引
第三者評価のスタートは、例年9月から今年度は神戸市の御影乳児院さん 長田子どもホームさんの評価を終えました。この2つの施設は令和元年に評価させていただき今回2回目の評価です。 御影乳児院さんは、院内を改修し素敵なデザインと乳児が落ち着けるような温かなつくりとなっています。 長田こどもホームさんもユニット化に向けて今年の3月に改修を終えています。これから、2つの施設には報告会にお邪魔します。また、報告会で今後の支援の向上や取り組みを共有させていただきたいと思います。よろし