見出し画像

自分のことは自分で決める

ここ最近、宿題は!?とかチャレンジやろう!とかピアノやるよ!など指示しないように気をつけている。
雑談は増えたと思う。テレビの時間も増えてしまったが…

テレビ以外の時間は、絵を描いたり、何か書いたり、自分で考えた料理を作ったり、ダンスの練習したり、一輪車に乗ったりしている。

この間はぬいぐるみのクッションを作りたいというので、余っている布とシフォンの布を使って、ミシンを使って一緒に縫ってみた。綿が足りなくて、端切れ布も詰めたりして、意外と上手くできてびっくりした。

チャレンジに関しては,やって欲しいけど、やらなくてもいいと思うようにした。(そのうち解約すると思う)

宿題に関しては、ドリルはやるけど音読は明日の朝やるなど、娘が決めている。

そして、娘が朝早く起きることに挑戦していて、3勝2敗で早起きに成功している。
しかも、だんだん起きる時間を早くしていて、今朝は5時に起きた。
歯磨き、着替え、おにぎりを作って食べる。
そして、まだ寝ている私の近くで宿題の音読を始めた。
6時半まで寝かせてと伝えると、6時半に起こしてくれた。
ピアノの練習を一緒にすると、家を出る時間までテレビを見る。テレビを見たくて早く起きてるのが大きい。
私も朝が楽になって、気持ちよく過ごせるようになって嬉しい。

親にあれこれ言われず、自分で決めてるので、のびのびしているように感じる。

幼稚園まではのびのびしてたけど、小学生になってから時間に追われていたような気がする。
以前は、朝ゾンビのように起きていたので疲れていたのだと思う。

習い事と宿題は今までやっていた事と変わらない。
だけど親に言われてやるのと自分からやるのは気持ち的に全然違うのだろう。

今も寝る時間はうるさく言っている。健康のために。
寝る時間以外は本人の好きなようにさせた方が前よりいい感じだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?