見出し画像

朝を生きる


また朝が来てぼくは生きていた
夜の間の夢をすっかり忘れてぼくは見た
柿の木の裸の枝が風にゆれ
首輪のない犬が陽だまりに寝そべってるのを

「朝」谷川俊太郎


生きていると、朝が来る。
「明るい日」と書いてあした。
夜の間の夢をひきずって、暗いままの
明る朝もあるというのに。
裸の柿の木は、明るさよりも暗さが滲んでいる
けれど、
風に揺れる、揺られることで生きているように
家の窓のうちから感じてるんだろうか。

首輪のない犬は生きている。
首輪のある犬も生きているけれど、
首輪のない犬が見えたのは、
首輪のないより自由な生を見たかったのかな。

寝そべっているだけでも生を感じられる
望みだったのか。

百年前ぼくはここにいなかった
百年後ぼくはここにいないだろう

同上

およそ80年の寿命のなかで、
いま42年生きた。と
自分起点では考えるのだけど、
前後200年のうちの80年。と考えると、
急に世の中のフィールドになって、
自分が存在しない時間が生まれる。

生まれる前と、生まれきった後で、
何が生まれたのかと、ふと思いを馳せる。

あたり前な所のようでいて
地上はきっと思いがけない場所なんだ
いつだったか子宮の中でぼくは小さな小さな卵だった
それから小さな小さな魚になってそれから小さな小さな鳥になって
それからやっとぼくは人間になった

同上

地上は、かけがえのない場所というよりは、
思いがけない場所、と思うとまた
見え方が変わってくる。

自分が卵だった。ということは忘れてる。

十ヶ月を何千億年もかかって生きて
そんなこともぼくら復習しなきゃ
今まで予習ばっかりしすぎたから

同上

200年のうち、自分が生ききることや、
生ききった後のこと、つまり未来は考えるんだ
けど、過去はあまり考えない。
予習ばかりしているんだ。
過去を考えるだけでなくて、
復習、しっかり習うんだ。

何千億年の復習をしたら、どうなるのか。
きっと、予習ばかりしなくなる。
きっと、今日をもっと生きるようになる。

今朝一滴の水のすきとおった冷たさが
ぼくに人間とは何かを教える
魚たちと鳥たちとそして
ぼくを殺すかもしれぬけものとすら
その水をわかちあいたい

同上

人間とは、何だと教わられたんだろう。

水ではなく、
水がすきとおっていること。
水には温度があって、冷たいこと。
魚も鳥も、人間にも、水が必要なこと。

奪い合うのではなく、分け合うこと。
水も生きていること。
殺されるかもしれないけものたちとも、
分けて生きていること。

人間とは、朝を知っている生き物。

朝を生きているんだ。

きょうもお付き合いくださり
ありがとうございます。

いつもどおり、通勤電車に揺られる朝だけど、
朝を自ら良く過ごせたら、いい1日になる、
気がした。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?