見出し画像

ハッシュドチキン(ししとう入り)

ししとうを使った料理:2

<材料>
・ハッシュドビーフの素(お好きなモノ)
・ししとう
・チキン
・その他野菜(お好きなモノ)※今回は、人参+なす
・確か…牛乳を少々

とにかく、炒め物には必ずというくらい「ししとう」を入れます。
今年は栽培苗数が昨年の半分のため、冷凍保存が心許ないです。
今年の様に来年の6月までの蓄えは正直見込めません。(残念でならない)

そして、ビーフでなくとも玉ねぎ入っていなくとも美味しかった!

ししとうを使った料理(その他)

ざっとご紹介。

定番の食パンと「ししたま」
デカししとう使用
ご飯が進むカレーにもたっぷり投入
餃子と一緒に炒めたり蒸したりもする
シチューにだって投入!
最近ハマっていたナスで色が黒ずむ紫シチュー(ちと画像では色分かりにくい)

料理以外は、惣菜パンとかピザ生地を使用したパンのトッピングで使用。
パンについてはまた『パン作り』での投稿でご紹介。

そして、もちろん天ぷらも。
「ししとう」の美味しい食べ方の1つ。

最近ハマっている「ししとう料理」

麻婆茄子。
いや、別に麻婆豆腐でもいい。
以前投稿した記事「ありがたいお話し:いただきもの(珍物)」でもご紹介。
それから、ジャワ唐辛子がなくなりまたご近所さんへ頂きに行き復活。
今回は、ジャワではなくベトナム唐辛子を使用した麻婆茄子。
ジャワよりも辛いので調子に乗って入れ過ぎると発汗作用が、、、でも、そのヒリ辛がまた良い。ご飯もススムし癖になっているのかも。

今年初栽培のミニ白菜「タイニーシュシュ」を添えて

もう「ししとう」の最盛期は過ぎましたが、上手くいけば11月いっぱい位までは収穫が可能です。
こちとら今年は早く11月初旬に苗の片付けをしたのですが、元気だった2苗を残し現在観測中。
寒くなってきたのでそろそろお別れの準備をしようかと思いながらも、このまま来年まで残してみようか?とも思ったりして。

また来年も問題なく「ししとう」栽培ができればいいな…と。


では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?