見出し画像

ブリーディングローンマッチングの流れについて(例:タランチュラの場合)

初めまして、みんごすです。
Twitter:https://twitter.com/mingos_owl

虫の世界をもっと知ってほしい、もっと楽しいんで欲しいという思いからブリーディングローンのマッチングアカウントを作りました!
ブリーディングローンマッチング情報局(@breedingloan)さん / Twitter

今回は私の飼っているタランチュラを例にとって、ブリーディングローンの流れを記載しましたので、是非参考になさってください!


大まかな流れ

1. 情報を掲載する
2. 掲載された情報にしたがって応募者を待つ
3. マッチング連絡が来たら相互に連絡を取り合う
4. 個体を送付・受取
5. 繁殖を行う
6. 繁殖個体を相互で分配
7. おしまい

1.情報を掲載する

依頼したい個体の写真を撮影して、
以下のGoogleフォームへ必要事項を明記の上、依頼下さい。
内容を確認後Twitterにて発信致します。
依頼フォーム:https://forms.gle/r8cFWzQ3BrjTZKqx5

2. 掲載された情報にしたがって応募者を待つ

募集掲載後は、マッチング相手の申し込みがあるまでお待ちください。

マッチング希望の方は
・TwitterのDMにて連絡
・募集のtweetに対してのリプにてご連絡下さい。

3. マッチング相手と連絡を取り合う

マッチングが完了しましたら、
Twitterにて相互を入れたDMを作成させていただきます。
その際に双方の希望条件を確認させていただき、間違いが無いかを確認し、
トラブルが無いようにブリーディングローンマッチングを成立させます。

4. 個体を送付・受取

お互いに送付先を伝え合い、
送料を納得した上でブリーディング請負側へ個体を発送します。

※注意事項※
個体の死着リスクを減らすために
・冬季・夏季は温度に注意ください
・再配達にならないように送付先の間違い、
 1日中いつでも受取ができる日に到着できるようにご注意ください

5.繁殖を行う

ブリーディング請負側が、ブリーディングを行います。

※ブリーディングの基本
・交接のコンディションを整えます
 ・オスメスともに餌を多めに与え満腹にしておく
 ・現地の環境に合わせた温度湿度の管理を行う
・メスのケージにオスを入れ交接を行います。
 ・交接するまで気長に待ちましょう
 ・メスがオスを襲わないように注意しましょう
 ・オスがメスの腹部を触肢で振れるような動作が交接です
 ・交接後は食卵を防ぐため、刺激を与えないようにしましょう
・交接が終わったら、オスとメスを別々のケージへ戻します。
・メスが卵嚢を作るまで、数か月間待ちましょう
 ・交接後は食卵を防ぐため、刺激を与えないようにしましょう
 ・飼育ゲージをあまり動かさない
 ・飼育ケージを黒い紙などで目張りして外部の刺激を遮りましょう
 ・その間の飼育は水だけで問題ありません。
・卵嚢が成熟したら回収し、孵化装置に移し孵化を待ちましょう

6. 繁殖個体を相互で分配

孵化後、蜘蛛の姿になったら1匹ごとにプリンカップに移します。
生まれた個体数を数え、取り決め通りに分配を行います。
その後、ローン提供者へ個体の返送、繁殖個体の提供を行います。

7. おしまい

相手が受け取り完了したら、ブリーディングローン終了です。
お疲れさまでした!

増やした個体を可愛がってあげましょう!

おわりに

以上がブリーディングローンの流れになります。

今回は私のペットのタランチュラを例にとりましたが、繁殖方法などの違いを除きやり取りは他の虫においても同様になります。
カブトムシ、クワガタや、ムカデやサソリなど、幅広い虫たちを掲載したいと思っています。

今後のブリーディングローンの発展に寄与したいと思っておりますので、
是非ご利用ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?