アナトミートレイン 筋膜解剖ライブストリームを受けての感想

今日はまあまあ涼しいかなと思って、携帯サービスの気温表示を見たら、現在、区の気温は34度でした。
気のせいでした。
8月中に、表題の解剖学のセミナーをZOOMで視聴していました。
アナトミートレインは、トーマス・Wマイヤース氏による統合的なボディワークで、体中に張り巡らされた筋膜の網を通して、ヒトの姿勢や、動作の安定がどのように得られるかを解明する理論です。
今回は、アナトミートレインの視点をからの解説を聞きながら、人体の筋肉や内臓、脳などについての構造を学ぶ内容でした。
なので、部分の構造を見ていくというよりは、体全体のつながりや胎生学からの視点もあり、とても興味深いものでした。
このセミナーでも、
・体は全体として一つの構造(ネット。ファシア/結合組織によってつながっている)であると考えられていること
・施術者は体が自ら修復しようとするのを助けるファシリテータであると考えていること
・体は、いつも全力を尽くしている状態である
という言葉が印象的でした。
ファシアの構造から見ると、人間の体は、ヘルスがある状態では、たえずまんべんなく動いているのだなとあらためて思いました。
(動きが少ない部分には、癒着が生まれたり、保護のために脂肪が厚くなったり。)
🌿🌿🌿🌿🌿
心と体のつながりにご興味のある方向けに、メッセンジャーのビデオ通話で体験できる「魔法の重心」、「クラニオセイクラル・バイオダイナミクスのニュートラル」の無料体験をご提供しています。
ご希望のかたは、メッセンジャーへご連絡ください。
~~~
☆クラニオセイクラル・バイオダイナミクス
https://craniosacralbio.wixsite.com/mysite
☆スポーツアロママッサージ
https://note.com/breathoblife/n/nc58c940f4396
☆メッセンジャー・ビデオ通話での「魔法の重心」
https://note.com/breathoblife/n/nd0fe7226b964
#重心調整
#歯を合わせるくせ
#TCH
#クラニオセイクラル
#セルフメンテナンス
#魔法の重心
#顎関節症
#反り腰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?