マガジンのカバー画像

Devika yoga / Tantra yoga

20
ヨガ哲学を暮らしの中で実践するために 24歳の頃、インドのスワミに教えてもらった知恵。 心ってなんだろう? 身体ってなんだろう? 魂ってなんだろう? 実践とプラクティスに溢れ…
運営しているクリエイター

#ヨガ的暮らし

暮らすことは生きること

「暮らしを生きる」 朝から1.8キロの金槌を振り振り、福木の皮を剥いたり、整地のために木や土たちと向き合う日々。思えば5ヶ月前に声が出なくなり、手が動かなくなったところから、少しずつの復活。リハビリ中の身体にはなかなかな仕事で、沖縄の暖かさと柔らかさで緩んでいる私は、お昼くらいになるとドーッと眠くなる。精神的疲労で眠れなくなることに比べると、肉体的にへとへとになって眠れるのはとてもとても幸せなことだと思う。 今、私たちは火災で拠点を失い、突然今までやってきたことがストップし

私がTantraを伝える理由

嘘みたいな本当の話 2017年、私はとある呼吸法のワークショップでとても感動的な体験をしました。 それまでにも何度か、アージュナチャクラが開いて全身にナーディーが流れ込む体験や、クンダリーニが活性化して背骨がグルグル回る体験、チャクラが開いてぐるぐると回る体験、ナーディーが背骨に沿って右回りで回り始める体験、過去生がフラッシュバックする体験、ヨガの練習が深まるたびに、肉体や物質を超えた世界を体験してきました。これは自慢とかではなくて、「そんなことは昔の本に書いてあるだけの

生命の樹とりんごのお話

先日、友人に送っていただいた正木高志さんの「地球マユの子どもたち」という本を読みました。その中のひとつのお話の中で、ヨガの教えをわかりやすく伝えてくれていたのでシェアさせてください。   「地球のマユの子どもたち」 ある時、大きなリンゴの木に実ったリンゴの実がふとおもいました。 「私は誰だろう?」 そんなことを思っているうちに、りんごはどんどん大きくなり、赤くなり成熟していきました。そして自分が成熟し、じきに木から落ちてしまうことを感じたリンゴの実はさらに思うようになりま

ヨガって何かを確認しよう

1、ヨガってなんだっけ?いきなり結論ですが、ヨガのアサナは心身の毒を出し、つまり(ブロック)を取り、肉体的、エネルギー的にスムーズなカラダを作り、「瞑想しやすいカラダと心を育むためのもの」です。 ではなぜ瞑想をするのでしょう? 瞑想は、肉体と思考を完全に休め、「意識」と言う領域に栄養を与え、育てていくものです。食べ物やエネルギーを摂取して体が成長していくように、「意識」はそちらに「意識」を注ぐことで育っていきます。まずは「意識」という領域があることに気づくこと、まずそれが

瞑想をはじめてみよう。

1、どんな風に意識は育っていくの?ヨガのアサナ(体操)や瞑想をするとき、慣れないうちはあれこれとマインドが動きます。 「足が痛いなぁ」「背中がかゆいなぁ」「お腹が減ったなぁ」「漫画の続きが読みたいなぁ」「今日は仕事で失敗しちゃったなぁ」「どうしたらあの人は私のことを好きになってくれるのかしら?」「どうしたらお金を手に入れられるかなぁ」etc… マインドが動いている時、それに伴って「体」が動きます。顔をかいたり、背中をかいたり。頭が下を向いたり。お尻をもぞもぞ動かしたり。大