見出し画像

花の風味。

©️All photos taken by me.
東京都南砂の八百屋さんの店先で
もってのほか という名の
食用菊を買いました。

不思議な名前。

東北地方ではよく食べられているとのこと、
わたし自身は初料理。

いや、料理、という程のことはなく。
茹でただけ。
茹でる時にお酢を少し入れることで
色鮮やかに。
水に晒し、ぎゅっと絞ったら完成です。

味付けは柚子胡椒ドレッシング。

画像1

シャキシャキ食感がクセになります。
偶然合わせたドレッシングは大正解!。

語源の意味通り。もってのほか美味しい!。

菊って苦そう。勝手な想像をしていた自分。
考えてみると、
蕗の薹、菜の花 桜の葉 など、
その独特な風味を楽しみながら
頂いている事に気がつきました。

元々中国で漢方薬材料だった菊、
ビタミン豊富、アンチエイジング効果も。

江戸時代には
松尾芭蕉も喉鼓鳴らした薄紫色の菊の花。
次、店先で見つけたらリピートすることまちがいなしです。


この記事が参加している募集

#404美術館

31,600件

自分で撮影した写真を主に掲載します。美味しい食べ物のことや思い出話、または好きなartやdesign関連など、あまりカッコつけずに書きます。どこか共感してもらえたら嬉しいです^_^。常にログインしていませんが♡してくださった皆様や、フォト利用の方の記事は必ず拝見しております。