見出し画像

クリスマス由来

クリスマスの由来について


イイハナ・ドットコムの『クリスマスの由来』
「イエスキリスト」「プレゼント」「ケーキ」etc...
漠然としたイメージはあっても案外知らないのがクリスマスの由来。


クリスマスはなぜ12月25日?
クリスマスはもともと収穫を感謝する冬至のお祝いに家族や友人同士が集まって楽しく会食し、厳しい冬に備えて体力を蓄えるものだったようです。
その後、イエスキリストがベツレヘムの馬小屋で生まれた日を祝うという宗教的な意味合いが加わって今の形となったようです。
キリストが本当に25日に生まれたかも実は定かではないそうで、いろいろ宗教的、政治的な背景があるようです。
クリスマスの語源はラテン語の「クリストゥス、マッセ」、「キリストのミサ」という意味だそうです。
クリスマスはどう過ごす?
日本では華やかなパーティや高価なギフト、ディナーやクリスマスセールといった賑やかなお祭りとなっていますね。が、欧米などキリスト教信仰が根付いている地域ではクリスマスは祭日で、たいていの人はお里帰りをして久しぶりに会った家族と、或いは親しい友人たちと家で静かに食事をして過ごしたり、教会へ行ったりするのが一般的です。
親たちがふるさとでささやかなホームパーティを開いて、都会で働く独身の息子や娘の出会いの場を提供したりするシーンなども映画に登場します。
クリスマスに食べるケーキも、サンタ人形が乗った華やかな生クリームと苺のケーキは日本独特のもので、欧米では保存が利いて、滋養たっぷりなドライフルーツやナッツを焼き込んだ地味なケーキが主流です。
由来や宗教的背景はともかく、自分が生きていく上で大切な人を改めて思い出し、ギフト交換や会食などでふれ合いを深める日、というところでは共通しているようですね。

クリスマスツリーの持つ意味
常緑樹が使われるツリーは、古代から続く「永遠の象徴」を表現した存在です。 キリスト教では、これに加えて「神の永遠の愛や神が与える生命を象徴する」といった意味が込められます。 ツリーの頂上部に飾る星はイエス・キリストの降誕を知らせたベツレヘムの星を表しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?