見出し画像

NISA口座での注意点

新NISAが始まって、投資を新たに始めた。という方も多いかもしれません。
成長投資枠で、株式を購入した(してみたい)という方もいるかもしれませんので、注意点をあげます。

①NISA口座内と特定口座と損益通算は不可

例を挙げます
NISA口座で A投資信託で−50万円 特定口座 B株式で+100万円
となった場合、トータル+50万円ですが、税金の計算は、B株式の+100万円に対して20%(復興特別所得税は除く)がかかります。

②NISA口座で発生した損失は、損失の繰り越しは不可
確定申告をすることで、損失を3年間繰り越しできる仕組みがありますが、NISA口座で発生した損失は繰り越しできません。

③株式の配当の受け取りについて
比例配分方式という方法で受け取り方法を指定しないと、配当金に課税されてしまいます。
比例配分方式とは→証券会社の口座に入金される方法。
他の証券会社の分も含めて比例配分方式で受け取りになる。

今年から新たに投資を始めた!という方は注意してみましょう。
非課税の恩恵をうけるためにもしっかり確認しましょう。
ネットから簡単に変更できる証券会社が多いですので、ログインして確認してみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?