見出し画像

「人本主義による理念経営の実現」を目指します!不器用だけど、小さなことを積み重ねて

こんにちわ。人本主義による理念経営を実現したいと、日々奮闘する中小企業の経営者です。7人家族で昔ながらの家族生活を送っています。

小さな気づきや目指したい理想などを綴っていきたいと思います、よろしくお願いします。                                 

感じていることや、目指したいことを皆さんと分かち合えたらいいな!と思い思ったことをブログにしてみたいと思い始めてみます。         


おはようございます、有限会社共栄メディカルの朝礼を始めます。

私は経営者として社会に対し障害がある人も、障害がない人も共に輝き、共に働く社会の実現を目指し、理念「自立を助け、絆をつくる」を掲げています。

我が法人の目的は、「自立を助け、絆をつくる」ことで社会の役に立つこと。結果として目的を実現するために集まった社員の幸せを実現する。
私がイメージする理想の会社像です。


私の娘は200万人に一人の難病を抱えて誕生しました。当初は娘を受け入れることができず、正直苦しみました。心の片隅で、障がい者の親になるのが嫌だったのです。

娘を受け入れらず、数年が経ったころある一冊の本に出合います。それは「日本で一番大切にしたい会社」という本でした。私はその本を読み、障害がある人もない人も自分らしく働ける会社があることを知りました。経営者である私は、そこで取り上げられている会社は理想を実現する場所であると知ったのです。理念の大切さを知ったのです。

どこの会社でも経営理念はあります。ない会社の方が少ないのではないでしょうか?会社は理想を実現する場所である、といっても理想を追い求めるのは息が詰まるかんじがしなくもないです。面倒なこともあります。経営理念はあるけど、実践されていない場合があるのも事実です。

何のために経営をするか?つまり目的を考えていくと、社員の幸せが第一にきます。では法人としての使命は?と問われると社員の幸せだけでは弱いと感じます。それだけでは自分たちだけが良ければよい、というニュアンスがどうしても残ってしまいます。

人は一人では生きられないように、社会の中で法人としての意識=使命感を発揮し、理想の社会と会社を実現させるためには理念が欠かせないと考えています。

日々、小さなことを積み重ねて理想の社会に向かって、一歩一歩着実に企業活動を行って参ります。これからも、よろしくお願いします。              

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?