見出し画像

いつかまた会おう。

記事タイトルと画像のセリフで悲壮感を漂わせる絵だと思った?
残念!『バブル』のファンアートでした!!


バブル


映画『バブル』見ました。
てな訳で前述の通り、ファンアートを描きました。
主人公が東京タワー内で事故に遭う時、背後にいたヒゲのリーマンが可愛かったですよね~(狂目線)

ダイスケって誰だよ(困惑)

クチコミとかようつべの映画感想動画を見るとあまり良い評価されてない様子ですけど、我輩は嫌いじゃないです。結構好き寄りです。

パルクール物を見るとエアギア連想しちゃいますね。街中を駆け抜ける描写見るとアツいです。映像綺麗でそれだけで見れる。
途中で機械仕掛けのローラースケート履いた連中出てきてエアギア度数マシマシに。
キャラデザは小畑氏じゃなくて大暮氏だったら完璧でしたね(何がだよ)
荒廃した街設定も好み。
物語は人魚姫がモチーフになってるみたいですね。


そうか、なるほど!


……え、えっと、人魚姫ってどんな内容でしたっけ……。
もう忘れてしまった。夢を失った大人になったんやわいは。


ストーリーに触れると、謎のまま終わった部分が多いかなって印象です。
この辺の「何か良く分からん」度数もエアギアと一致してしまいますね(酷)

食料を賭けてバトルしてますけど、この荒廃した街中で食料の最初の出所はどこなんや?って思ってしまう。
自分達で育てた野菜とかじゃなくて、袋麺とか出て来ますからね。
まぁ泡に包まれた東京だけが半ヒャッハー状態っぽいので、泡の外で手に入れて戻って来てるのか、外から届けてくれる係がいる可能性が…?
卵一個も大事に扱うような感じだから食料賭けるって「敗北=死」って感じで結構怖いですよね。
現金賭けた方が分かり易そうだけど、金!金!は少年達を主人公にしてるからやりたくないだろうなぁ(笑)

カバネリでも思ったんですけど、キャラがいきなり濃い味の個性出して来たりするから、「短い期間の割に情報量が多いッ……!」ってなります。
キャラ達の積み重ねや掘り下げとかが丁寧にされていれば違和感なく見れるんでしょうけどね。
甲鉄城内の人物描写ってちょっとホワイトベースっぽいな、なんて思ったり。甲鉄城=アラキ氏版ホワイトベース…!?(個人の感想です)

泡が何だったのかに少しでも触れてればヒロインとかおねえさまの考察とか捗ったんでしょうけどね。全部が謎だと触れようがないから考察しようがないと言うか。
シンさんとか過去に何かありげなキャラだったので、この人の過去に少しでも触れれると面白さが増したかもですね。
色々と勿体ないな、って思いました。


WIT STUDIOの作画は良いですねぇ。背後からカメラが追ってグリングリン動いたり、キメシーンでキャラ絵が絵画みたいな綺麗な描写になったりとか大好きです。
私正直、進撃の巨人は最後までWIT STUDIO作画で見たかったなぁ、って思ってしまう派。


ニノ国


バブルを見たらこの映画がオススメで出て来たので、見てみました。
この映画はどこの情報見ても『ク〇映画』と出て来るので身構えて見ましたが、そんなにボロクソ言う程でもなくない?って感想。

確かに超展開が多いので途中飲み物をブッ!っと吐いてはしてしまいました。
二人の主人公の車椅子に乗ってる方のユウ。足が不自由設定が全くと言って良い位、意味のない設定でしたよね。超展開で話しが進みますが、最後のオチは不覚にも感動してしまいました。

ユウは犬に襲われてるもう一人の主人公ハルを助ける際、足を噛まれて不自由になった、とかにすれば二人の関係性に深味的な物が作れたのでは。


某酷評系ユチュバが「障害者をバカにしてる」とか言ってたけど、最後のオチ見るとそれ違うよな、って思った。ユウは元々……って話しだし。
この人最後まで見たのかな?って思った。

問題点……あっ(察し)

サイコパス


最近ネトフリで「サイコパス」見てます。とりあえずシーズン1を全部見終わった所です。
人気あるアニメだってのは知ってたんですけど、暗そうなアニメだなって思って見なかったんですよね。いざ見てみたら面白いぞ、っと。
ラスボスが最後力なく走るシーンはアニメデスノートの月を思い出しますね。

ドラゴンズドグマ2


定期的にドグマ2の話題に触れて行こうかと。何故って?分からん!
最新情報でハイセプターっぽい動きする「魔剣士」の動画が出ましたね。ハイセプ程派手なアクションする感じではなかったけど、これは面白そう。
ドグマ2はまたウォリア-でやるかって思ってたけど、これは魔剣士一択だなガハハ。

ところでウォリアーってダークアリズンではぶっちぎりの最弱でしたよね。ウォリアーを使ってた我輩はショックで夜しか眠れなくなりました。

Fire TV Stick

アタイが使ってるFire TV Stickが動画を再生できなくなりました。
エラーコード5001。指示に従ってモデム、ルーターの再起動とかしてみましたけど、それでも動画映らず。
不貞腐れた我輩は電源コード引っこ抜いて再起動させたら普通に再生されるようになってニッコリ。
機械系トラブルってこういう一番簡単な手段で直ったりするのが恐ろしい所。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?