見出し画像

初めまして!森田さんの助手、みゆ姉です

 森田さんの助手、みゆ姉です♪

このブログでは、森田さんの生薬の力のすばらしさを、みゆ姉の体験を通してお伝えしていきます♪


あれは、今から約50年前

時代は昭和40年代後半。

私が小学生だった頃。自宅には、「置き薬」がありました。そこには、風邪薬、消毒液、赤チン、黄色い粉、風邪薬・・・等など、たくさん入っていました。

また小学1年生だった私にとって、それはとても楽しい箱でした。時々、おじちゃんがやってきて、薬を増やしてくれたり(笑)

時は流れ、時代は「令和」

すっかり「置き薬」の事を忘れていた頃、森田さんとのご縁があり「置き薬」の存在を思い出しました

今の時代は、100歩歩けばドラッグストアーはあるし、歩かなくてもスマホで薬も買える時代

そんな中、受け継がれている「置き薬」の文化

その始まりは 今から330年あまり前 江戸時代だったそうです

江戸時代から伝わる「置き薬」の歴史

そして、薬といっても、今のような化学的なものではなくて、「生薬」

思うに、生薬には自然の力はもちろんのこと、人間の知恵と愛がいっぱい詰まっているんじゃないかな~って思うんです。

とはいえ・・それまで、正直、私、生薬ってほとんど知らなくて・・・だから、 お茶も飲まないし、旬の食材なんて気にしない(^-^;

どちらかというと、「生薬」とは縁遠い生活を送っていました


でも、森田さんとのご縁をきっかけに「生薬」に触れる・感じる・続けるを実践中♪

これがね・・・・意外と、ストレスなく続けらてます。

だから、嬉しいカラダの変化を感じることができて!

この変化が本当にすごいんですよ♪

と、いうことで、このブログでは、みゆ姉の生薬実践を通して、森田さんの生薬への思い、生薬のすばらしさ、おすすめ商品、等など楽しく元気になれるような情報をお届けしていきます♪

どうぞよろしくお願いします★

◆お知らせ◆
私も毎日、読んでます♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?