見出し画像

「誰が」怒っているのか~鶴光師匠の「不適切」な替え歌

昨日に引き続いて、鶴光師匠の件。

・2024.3.15 ニッポン放送「鶴光の噂のゴールデンリクエスト」において、鶴光さんが、ピンク・レディーの「不適切な替え歌」を歌う
・2024.3.末~ プロ野球開幕。野球中継が始まるので「ゴールデンリクエスト」が休みに入る。
・2024.6.16 24:00付で、ニッポン放送が謝罪文をWebサイトに掲載。

3か月も経っての騒動なので、違和感アリアリですが、被害を受けた側にとっては、何年前とか、どれくらい昔のことであっても関係ない、ということでしょうけども。

それより、問題にすべきは、「誰が」鶴光師匠の卑猥な替え歌に怒っているのか、ということです。改めてニッポン放送の謝罪文を引用すると

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

今般、弊社が3月15日に放送しました「鶴光の噂のゴールデンリクエスト」におきまして、ピンク・レディーの複数曲の替え歌を放送しました。しかしながら、その歌詞の内容はあまりに低俗であり、公共の電波で流すには著しく不適切なものでした。
当該放送を聴かれて不快に思われたリスナーの方も多数いらっしゃると思います。何より、往年の名曲を手掛けられた作曲家の都倉俊一先生、作詞家の阿久悠先生をはじめとするご関係者の皆様に多大なご迷惑、ご不快をかけるものでした。また、番組の出演者の皆様にもご迷惑をお掛けしてしまいました。

ここに、深くお詫びを申し上げる次第です。

今後は、公共的機能を有するラジオ放送局としての責務、自覚を強く持ち、務めを果たして参ります所存です。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

https://www.1242.com/information/318801/

リスナーが怒っている、というのは考えにくいです。鶴光師匠が「そういう人」と分かって聴いている人がほとんどでしょうから。やはり「都倉俊一」「阿久悠」ご両人のお名前が出ているのが事態の重さを物語っているかと。

ここで一つ思い起こすのは、「替え歌メドレー」などで、一世を風靡した嘉門タツオさんです。彼は替え歌としてリリースするもの全曲について、作詞家・作曲家・歌手すべてに「お伺い」をたてていたようです。ご本人の心中は千差万別でしょうが、「本人OK」がとれたもののみが世に出ていたと考えると、彼の替え歌で傷つく人は少なかったと思われます。実際面白作品ばっかりですし。

一方、鶴光師匠の場合は、ラジオでのお喋りという「瞬発芸」なので、いちいちこんな「お伺い」はたてないでしょう。往年の「瞬発芸」の中で、これまでは「ちょっとうるさいことは言われたが、まぁまだ大丈夫」という範疇だったのが、今回は「虎の尾を踏んで」しまった、というところでしょう。

「私の曲に卑猥な歌詞を乗せやがって」と気を害することは、まぁ普通の感情ですし、歌い手さんにとっても不快と感じたならそれも然り。作者ご本人からのクレームであれば、それなりの対応に迫られるのも無理からぬことかと。

しかし、都倉俊一さんは、紅白歌合戦の最後に歌われる「蛍の光」で指揮をされておられ、そして何より、現在「文化庁長官」でいらっしゃいます。かなり重い立場におられる方なのです。ニッポン放送の謝罪文からは、都倉さん含め、本当に作者側が激ギレしてのことなのか、までは明確ではないですが、その「お立場」からは「替え歌」「エロ」という「文化」をどう捉えてらっしゃるのでしょうか。。もし都倉さんご本人がご立腹なのであれば、そのお立場も含めて「まぁそんなにカタいこと仰らずに」と申し上げたいです。

そして、もう一つ答えのない「愚問」がどうしてもよぎります。
阿久悠さんがご存命なら、やはりお怒りになるだろうか、、と。
歌詞の内容にもよります(「それ」と思しきものはネット上で散見されますが、それを見る限りは、まぁ鶴光師匠が仰りそうなネタです)が、ご寛容に対処されるのではないか、と都合よく想像してしまいます。

そして、一番嘆かわしいのは、今現在の「流行歌」から、面白い「替え歌」が生まれ無さそう、つまり良い替え歌の「元ネタ」がないことなのではないでしょうか。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?