見出し画像

片付かない理由が分かった

年末が近づくと、大掃除モードになる。

片付けの王道、物を全部出して不用品を捨てて、キレイに整頓する。

スッキリしたー😄😄

いつ正月きてもOK😁😁


毎年この作業を繰り返すことに、今更だが違和感を感じ『整理収納アドバイザー2級』を受けてみた。

結論、受けて✨大正解✨


整理は出来るけど、整頓ができない。
という新しい(?)ワタシに気付いた。

片付け得意のハズだったのに(涙)
得意なのは不用品を捨てる事だった。

今回、講座を受けて

☆モノの定位置が曖昧

という課題が分かった。

早速、モノの定位置を決める作業を始めた。

まず、冷蔵庫。紙袋で仕切って上手くいけば同サイズのカゴなどを購入すると良いというアドバイスを受け、溜まった紙袋を活用してみた。

最下段にある野菜室



冷蔵庫、食品庫の定位置決めから半月経過•••、

①買い過ぎ防止
②探す時間短縮 を実感。

時間とお金が節約できている。

冷蔵庫や食品庫は、思い出や思い入れ、高額なモノは恐らくない。(ウチには全くない)

だから、迷わずに断捨離できる。

賞味期限、食べるか食べないのか、で処分を決めれるので、片付けのとっかかりにオススメだ。