見出し画像

【即興note】目標と振り返り

滑り込み即興noteです。
教養も日本語能力もないのに「計画性」もないのがバレました。
いつも以上にガバガバでお見苦しいですが何卒…!!
(恥ずかしくなったら消します。)


年度末なので来年度の目標と今年度の振り返りを。



学生の頃までは1年を振り返るとき、「今年はいろんなことがあったな、来年も頑張ろう!」と確かな達成感と未来に向けての希望が溢れていたのだが、近年はびっくりするくらい何もない。

同年代の友達に聞けばみんなそんなもんとのこと。

「これが大人かぁ。振り返っていろんなことがあったなあと達成感に浸れるのは、嬉しかったこと、楽しかったことと同じくらい、苦しかったこと、辛かったことがあってこそだと思うから、ある意味心乱されず「楽」になったってことかなあ。」と、楽になった生き方に安堵する一方で、
「あーでも、心ぐちゃぐちゃに乱されながらも目の前のことに一生懸命になっていた学生の頃の方が格段に刺激的だったし、だからこそ達成感と希望が持てたんだろうな。」
と思って、内心あの頃が羨ましい。

「そりゃね、学生の頃は一年一年違うステージに立って毎年今までとは違う一年を過ごすから達成感があるのが当たり前かもな、社会人はそんなことないもんな。」
とか言い訳してみても、結局はあの刺激的な日々が続いていた頃が羨ましいことに変わりはない。


今は少し違う。

今日で令和5年度が終わり。明日から新年度。
別に仕事も私生活も新年度だからと言って何か変わるわけではないのだけど、なんとなく、あと春だからか、「明日からはまた心機一転頑張ろう。」と思えている。
なぜだろう。









前置き長すぎるんじゃ!
今日はnoteの投稿企画に無理やり参加すべく「今年やりたい10のこと」を書きます!

冒頭のように年度末なので、「今年」と言っていますが「今年度(=明日から始まる来年度)」やりたい10のことを書きます!
(別に今年(=2024年)でもいいんですけどね!内容変わらないんで!でも最後と整合性合わなくなるんで一括して今年度でよろしゅう!)

10もあるかなというところですが…
いくぜ!!!


1.読書

おなじみですね。
前に挙げた本のほかにまた読みたい本が出てきちゃったよ…
ふにゅにゅ、飽きずに刺激と知識吸収と楽しさを求めて読んでいこう。

2.大河ドラマ完走

去年の家康は2話で断念(早すぎだろ)。
今年は一昨年の鎌倉殿ように完走したい!

3.甲子園現地観戦

昨年初めて現地観戦して大興奮したから今年も行きたい。
お肌と生命維持のためにも銀傘の下は死守。

4.お弁当生活

ここ最近バタバタして(面倒くさくて)弁当を持っていく習慣が崩れてしまったので来年度は継続する!

5.函館に行く

正直今年は仕事が忙しいらしく行く時間がなさそうですが、コナンオタとしてはなんとしても行きたい。
長期休暇で行くことは難しそうなので弾丸します!

6.有給消化と超勤削減

これは私が仕事の中で一番不得意としている分野である。
計画的に有給消化して、効率的に業務をこなして超勤削減に努めます。

7.歯科矯正終了

流石に5年目なのでもう終わりにしたい。
そのために、どんなに不自由でも徹底してマウスピースをする、チューイを噛む、涙を見せるなど手段を選ばず歯医者を脅す(嘘です。)。

8.noteを書く

noteを書く目的がなくならない限りは、書く。
あと、今下書きにある記事は少なくとも4月中には放出する(笑)

9.好きな人と向き合う・自分と向き合う

私には「好きな人」、いや、そんな可愛い言葉でまとめたくないな、「心の底から応援したい・支えたい・与えたいと思う愛おしい人」がいるのだが、その人はいつの間にか私の前からいなくなっていた。
すぐじゃなくてもいいから、またあの人と向き合いたい。
でも今はだめだ。まだ私には自分自身と向き合う時間が必要だ。
いつか自分がどういう人間かを知り、自分の弱さを受け入れて、相手のことを思いやる心の余裕と相手の弱さも汚さも全てを受け止める心の広さができたら、またあの人に会いたい。

10.今年はいい一年だった、来年も頑張ろう!と思える年にする。

ということです!!!



よっしゃあ!!書けた!!!
抽象度高すぎとか難易度低すぎとかそういうのは言わないでください🤫




さて最後に、令和5年度の振り返りを少し。


令和5年度は
上半期(4月〜9月):仕事に邁進
下半期(10月〜3月):メンタル低迷
な一年だった。

上半期(4月〜9月):仕事に邁進

●仕事
4月に今の部署に異動した。
それまでは所謂総務系の部署にいた。4月に所謂「原課」に異動し、それまでとは違ってまさにうちの組織の醍醐味である業務に携わらせてもらった。
はっきり言って「めちゃくちゃ楽しかった。」。
おかしいな?と思った自分の疑問を相手にぶつけてお互いにとって一番いい終着点を見つけるために奔走したり、偉い人がたくさんいる会議でメインで話したり、世に放つ文章を自分で書いたり、「そうそう!私はこういう仕事がしたかったの!だからここに入ったの!」と常に心高ぶりながら仕事をしていた。
同時並行で何本も案件が走っていたから正直かなり忙しかったけど、それぞれ違う種類の案件で、私には全部が真新しく、それぞれが違った難しさを持っていて、毎日毎日「なんだこれはあああ!!!」と発狂していたのだが、それすらも楽しくてドーパミンドバドバだった。
初めて仕事が楽しいと心から思い、初めて自分の属する組織の大きさを実感した。
●プライベート
平日こそ自由な時間が少なかったものの、バイタリティ溢れすぎて休日はフットサルや散歩に明け暮れ長期休暇では一人旅で国内を回ったり、我ながら元気だなあという感じ。
●メンタル・健康面
やはり忙しすぎて十分な休息がとれず階段から落ちたことがあったため、決して健康的だったとは言えないが、仕事が楽しいため基本メンタルは安定。

そんな感じで、ひたすら仕事に明け暮れた上半期だった。

<令和5年度 上半期>
仕事 ★★★★★
プライベート ★★★★☆
メンタル・健康 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆


下半期(10月~3月):メンタル低迷

●仕事
繁忙期が過ぎゆったりとした時間が流れた。
新しい大型案件はあるものの、上半期と違って個人でやるというよりはチームでやるもので、精神的負担は少なかった。(でもおもしろさもちょっと減った…。)
●プライベート
最悪。上半期(というかここ数年)一人で遊びすぎてそろそろ恋人を…と思ってマッチングアプリに登録したのがすべての始まりだった。
気になる異性ができて、進展がなく、自分の思うようにいかず、病みに病み、毎日が酸素不足のまま年末まで引きずった。何をするにも気力がなかった。かろうじて仕事の場だけは、仕事に集中できて唯一の救いだった。
まさか、休日のほうが辛い社会人生活を送ることになるなんて…。
気持ちを新たに年始から再開するも、また別の異性に沼り、抜け出せなくなった(継続中)。
友達と京都旅行に行ったりディズニーランドに行ったりもしたが、全力で楽しめなかったことが心残り。
最近はボロボロ精神を少しでも回復させようとこうやってnoteを始めてみたり、本を読んでみたり、諦めきれない気になる彼ともう一度向き合うために自分自身と向き合う時間を設けてみたり。
●メンタル・健康面
上記のとおりメンタルは最悪だったけど、最後の最後に少しだけ回復の兆しが見えたかな。
まあコロナになったり何度も扁桃腺腫れたり総じて最悪でしたね(笑)

そんな感じで、すべての運気を上半期で使い切ったと思わざるを得ない下半期だった。あと私は恋愛に向いていないらしい。

<令和5年度 下半期>
仕事 ★★★☆☆
プライベート ★☆☆☆☆
メンタル・健康 ☆☆☆☆☆
総合評価 ★☆☆☆☆



振り返ってみればなんだかんだいろいろあった一年だったなと思う。
どんなに忙しくても自分の生活を多少犠牲にしてもいいくらいに熱中できたことがあって心の底から「楽しい!」と思えることがあった。
自分じゃどうにもならないものに執着して毎日のように涙を流して悲しんで辛く苦しい日々があった。それを乗り越えようと必死に手探りでもがいて何とか少しだけ回復の兆しを見ることができた。

十分心揺さぶられてんじゃん。
楽しいことと同じくらい辛いことがあって、それって他の人にとってはたいしたことないかもしれないけど、自分にとってはまぎれもなく刺激的な日々だったよ。

こういう日々があったからこそ、また違った刺激的な日々が過ごせるならと未来に希望を持つことができるんだ。
だからこうやって年甲斐もなく一年を振り返り、明日からの未来にあれしようこれしようと目標を立てるんだ。


別にやりたいこととか目標は1年という期間に限らないでいつまでも追い続ければいいと思うけど、まあせっかく年度末のいいタイミングなのでね…
期間を決めて達成するのも大事ですから。

少しずつ達成していこうな。
それまでの過程は決して無駄じゃないと思うから。

んん~~~~~~~~~、頑張れ自分!!!




(ほんとギリギリ滑り込めました。)
読んでくれてありがとうございました。
みなさまも素敵な令和6年度をお過ごしください。


#今年やりたい10のこと

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

#今年やりたい10のこと

5,110件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?