見出し画像

盆栽修行221日目たっちゃん。

こんばんは🌆

本日は黒松の手入れ、貸鉢に行ってきました🚗

いつも同様黒松です🫡

今回も元気がいい箇所と弱い箇所が所々みられますね

やっぱり頭は強いから新芽が密集してます😂

まずは頭からスタート▶️

芽が多い箇所や内に向いてる芽は落としながら古葉を取っていきます

もう手でポロポロ落ちるので葉を折らない様に落としながら内枝の方はピンセットでやっていきます

スタートしてすぐですが9時半に貸鉢の搬入があった為一旦作業ストップして

盆栽と台車の準備をします

今朝雨が降ったせいで幹に水がかかってしまってました

車に載せる前にドライヤーで幹を乾かしていきます

葉に当てると焼けてしまうので幹だけに当たるように!!

15分程で乾いたので良かった😮‍💨

車に載せて1時間程車移動です🚗

朝一って事もあり車が酷いぐらい多かったです、
特に1号線はいつも混みます!!

無事9時半に搬入間に合い一安心

引き取りは夕方の4時なので一旦園に戻り黒松の続きをやっていきます

とは言っても戻ったら11時近くなってしまっていたので1時間程古葉取りしてすぐ昼食へ🍚

午前中かなりの雨が降っていたので今日は水やりはやりません

15時まで黒松の手入れしてその後貸鉢の回収に行ってきます🚗

半分程作業が進んだ所で今日は終わりです

まだ頭が強い感じがするので古葉取り後落とせる芽を探してバランスよくしていきます

夜は小品黒松の針金、形作りへ

まず正面をどこにするか

一つだけ太い枝が不恰好な形で飛び出してしまっているのでそこも気になる

ひとまず古葉を取ってどうやって作っていくかひたすら考えました😂

SNSで黒松みたり本を参考にしてみたり

懸崖に持って行こうかとも思いましたが粘りがいい場所になくまた考える時間に⏰

かといって他の作がでてこなかったので
裏からでた太い枝を神にしちゃいました!!

もうここまできたら半懸崖、懸崖にもっていこうと思ってます

小さい粘りが右下にあるのでそれがもう少し太くなっていけばいいかなと考えてます

頭回しすぎて疲れました!笑

考えるより感覚、直感に頼る方が自分は向いてるかもしれません

明日は針金をかけて形をつくっていきます

またどうなるか楽しみですね、これからもっと
色んなことに挑戦していきたいと思います🫡

それではまた明日😎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?