見出し画像

盆栽修行235日目たっちゃん。

こんばんは🌆

本日は展示会に出展予定の盆栽手入れです

今回は石つけ黒松と杜松です

写真からも伝わる土ガチガチ感😂

まずはこの黒く固まった土をヘラとハンマーで落としていきます

深くまで入れてしまうと根を傷めてしまうので薄く薄く落としていきます!

最初は土かきの棒でやってましたが硬すぎて時間取られる一方だったので途中からヘラとハンマーに変えました笑

これ最高に良かったです、ハンマーで叩くのでそこまで力も入れずにスイスイ土が取れていきます

ある程度土を落としてこれから苔を貼っていきます

普段けと土をまず貼ってその上から苔を貼ってましたがけと土が見つからず今回はこの上から苔を貼って剥がれてしまいそうな箇所だけ針金を刺して固定していきます

普段けと土使ってましたが使わなくても全然いけますねむしろ厚くならないので良かったです‼️

針金も見えないように深くまで差し込んでありますが落ちてこない事を祈ります!

古橋と土かき、苔貼りで半日取られてしまいました次は杜松の枯れ葉取りと下葉取りです

写真撮ってなかったので明日撮っておきます🙇

杜松は葉が一つ一つ小さいく触ると痛いので作業しにくいですが

ピンセットで頑張っていきます

まだ全て終わってませんが今頭の部分手入れしてます!枯れ葉を取り下葉を取って見栄えを綺麗に

苔は元々綺麗なのが貼ってあったので今回は苔貼りはしません!杜松もなにかと時間かかりますが

この後にも続々と展示用盆栽が来るのではやめに終わらせて準備満タンにしておきたい所です😗

今の所小品は終わってるのであとは大きい物だけだと思いますが一門の展示会なので出展数が半端じゃありません😂

一つもやり残しがないように気をつけながら頑張りたいと思います‼️

夜は椿の形作りです

いま現状こんな風になってますが、、

頭が重たく感じますね

幹の動きも枝や葉で隠れてしまってるのでここをどうしようか迷ってます

勝手に切ることは出来ないので後日親方に一度見てもらい重たい箇所を落とす様であれば落としていきたいところです

以前の椿と違って枝が細く弱かったので何箇所か取れてしまったところもありました🥲

力加減と針金のかけかたが悪かったのかもしれないので原因をしっかり掴んで

次回椿を触る時には折らないようにしていきたいと思います!

椿が終わったら次は真柏の針金が

最近は雑木の針金掛けを主にやっていたので松柏触れるのは嬉しいです

綺麗に仕上げれるように頑張ります‼️また写真後日上げていきますね

それではまた明日🫡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?