見出し画像

盆栽修行196日目たっちゃん。

こんばんは🌇

本日は展示会搬入、五葉松の手入れを行いました。

まず午前中五葉松の手入れと焼却場へゴミだしへ

五葉松は以前と同じで古葉取りです

以前の写真と同じですみません。

かなり元気な五葉松で内枝に全く光が入らない、風通しも悪い状態です

古葉取りしながら切れる枝、芽も落としてます

芽の着きがいいので混んで見えますね

枝をバッサリ切る勇気がなくいま芽を落とす事しかできないので親方にアドバイス頂きながらやっていきたいと思ってます

芽が多く枝も密集してるので手が入りにくいからか作業も遅くなってしまいます

先に落とせる枝、芽がわかっていれば時間短縮にもつながりますがまだまだビビってしまいます

針金掛ける時にどうなるか、今後成長していったらどうなるか考えながらやってますが

一旦止まって結局切るのやめてしまっている箇所もあるのでその時間がかなりもったいないです

そこを素早く判断できるようになりたいんですがまだ感覚がついてきてません

古葉取りのスピードも前よりは良くなってきているので無駄を省けるように枝落とし芽落としできる様にがんばります🔥

そして10時過ぎ焼却場へ

今月からゴミを捨てるのにお金がかかるようになってしまいました

以前は100キロ超えると料金発生してましたが今回は10kgで200円かかってしまいます

今回割れた鉢や木の板などそこまで多くはなかったんですが重量があったので総重量50キロの合計1000円でした

今までの感覚からいくとこの量で1000円もかかってしまうのかと驚きました‼️

定期的にゴミが出てくるのでその分お金取られてしまいます、なるべく出さないように心がけないといけませんね!

普段は車が並ぶぐらい捨てる方見られましたが今回一台もいなくてそれもびっくり笑

10月入る前に急いで断捨離してたのかも😀

昼前に園に戻り五葉松の手入れして昼食へ

昼開け水やり行い展示会の準備して3時前
現場に向かいました🚗

5時からでないと搬入が出来ないみたいでその間会場の周り探索してりしてました

庭木も多く、藤やもみじ、黒松、赤松などいろんな木を見てたらすぐに5時に

今回、建物の中と外と2箇所飾りますが

今日は外のブースだけの搬入です、

そこまで数も無かったので30分程で搬入も終わり園に戻りました🚗

戻ってからは明日の建物内に飾る盆栽と花台を積んで夕飯へ🍽️

夜は以前かけた椿の確認を親方にして頂きました

before
after

今回そこまで大きく手直しもなく

枝に動きが無かった為、もっと動かしていいよとアドバイス頂きました。

あと指さしてる写真があるとおもいますが
正面から見ると枝がかなり上に向かって立ってます
椿は枝が固く針金では曲げるの難しい箇所もあります

今回この立ってる枝がいらないねと親方が言ってました

幹の流れがあるから手前の枝だけ残してここは切っても大丈夫

上に立ってしまっているので正面からみると少し気になる感じはありました

これは親方に教えて頂かないとわからないポイントだったのでかなり勉強になりました

自分がやると切るの惜しんでしまうのでまだまだ自信と観察力が足りてません🤦🏼

次回も椿の針金ですが
今回の針金を生かして落とせるところは落としてみたいと思います

新しい椿ですがかなり幹の動きもあるのでどうもって行こうか試行錯誤中です

また後日やっていくので載せていきます

それではまた明日🇯🇵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?