見出し画像

2022年9月の振り返りと10月の目標

8月末におこめコミュニティに入ってから早1ヵ月が経ちました。
9月は新しく始めたことがとにかく多い1ヵ月間でした。

今回の投稿では、2022年9月の振り返りと10月の目標を掲げていきます。
どうぞ最後までお付き合いください!

9月の振り返り

①取り組み

【入会】
・おこめコミュニティ/Webライターラボ
【登録】
・Twitter/note/Voicy/Canva/ココナラ/Notion/
 ラボ中村さんのメルマガ
【作成】
・タスク管理表/経費計算表/ログ取り表
・おこめコミュニティにてCanva企画でTwitterのヘッダー作成
【環境整備】
・単語登録を充実させる
・Clibor・Winshotのインストール、設定
・ブックマーク、フォルダ整理
【そのほか】
・アイコンの発注(ココナラ)
・読書(20歳の自分に受けさせたい文章講義)

月前半は入会したコミュニティからたくさんの情報をいただき、フリーランスのお仕事に役立ちそうなコンテンツに多数登録しました。

反対に、月後半は情報が氾濫し混乱してしまったので、今一度優先順位を考え直すため、タスク管理表の作成に着手。

作成してわかったことは、今自分に必要なのは間口を広げることではなく、継続して活動を行えるように自分のPC環境の整備を優先させたほうがいい、ということでした。

そこから経費計算表やログ取り表も作成し、さらに前職で便利だと思ったツールもどんどん取り入れていきました。

②実績

【クラウドワークス】
・案件応募:7件
(内訳=不採用:3件/完了:2件/途中終了:2件/連絡待ち:1件)
・業績:285円
【Twitter】
・フォロワー数:0名→67名
・ツイート数:0ツイート→95ツイート
【note】
・フォロワー数:0名→9名
・記事投稿数:0記事→3記事

今月は子どもが胃腸炎で1週間以上保育園をお休みして時間確保ができなかったり、クライアントが音信不通になったりして、途中終了案件が発生しました。

正直CWを始めたばかりで途中終了は痛いのですが、キャパオーバーしてまで続けても別のところでしわ寄せが来るだろうと思い断念。 子育てしながら継続させるには、自分ができるペースで無理なく続けることも必要だなと感じました。

Twitterはほぼ毎日上げ続けているので、継続していこうと思います。

noteは運用の方向性にまだ迷いがあって、クライアントへ向けたポートフォリオとして運用するのか、文章の練習として自分の書きたいことを上げていくのか、が定まっていません。
10月は学びに重きを置く予定なので、後者で活用していくかもしれません。

③課題

会社を辞めてから2年半の間まったく仕事をしてこなかったので、頭の切り替え・判断するスピードが低下していることを痛感しました。
これには慣れが必要だと思うので、タスクや案件を増やして色々な状況に頭を使っていくしかないなと思います。

また仕事を始めるにあたり、PC環境が自分の求める水準に追い付いていないことが分かりました。 9月はこれらを解消するために環境整備したので、10月以降は必要な時にだけ調整していきます。

10月の目標

①取り組み

・読書量を増やす
・Webライターラボの講義視聴を増やす
・noteを定期的に更新する(週1~2回)
・案件応募数を増やす

・10/5おこめコミュニティのコラム担当
・10/31Webライターラボのコラム担当

・運動する(ストレッチとリングフィット)

②チャレンジ

10月は「読む・見る・書く」を重点的に、学びの月にしていきたいと思っています。 その分インプットとアウトプットの頻度を増やします。

月初と月末に所属するコミュニティでコラムを担当するので、それぞれ学んだことを活かせるようにしたいです。

また、9月中はまったく運動していなかったので、体力作りのためにも時間を作ってやっていきたいと思います。

最後に

この1ヵ月やってきて、私は昔から自己流で物事を進めていこうとする癖があったことに気づきました。 それは人に頼るのが苦手で自分一人で解決しなくては、という気持ちの裏返しだったのでしょう。

今ではたくさんの有益な情報に触れて、良いと思ったものはどんどん取り入れていこう、受け入れて学んでいこう、と素直に思えるようになりました。

明日から10月です。1ヵ月後には自分がどれだけ変わっているのかを考えると、今からワクワクしてきます。
来月も楽しんで活動に取り組んでいこうと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?