5枚切りから4枚切りに変えてみた

皆さんは何枚切りの食パンを買いますか?

私は6枚切りからスタートして、5枚切り(母が喫茶店で食べた厚切りトーストを家で再現したくて買ってきたのがきっかけ)、6枚切り(低収入なのに1人暮らしを始めて、1日でも多くパンが食べられるようにという思いがあった)→5枚切り(実家に帰ってきたので)、そして今日4枚切りに手を出してしまいました。

スーパーでアイスを買ってレジに向かう途中にパンのコーナーがあり、最近パンを食べていない事に気付き、明日のパンを探す事にしました。
余談ですが、「明日のパン」という言葉すごく好きです。
私の中で朝パン=食パンです。食パンのコーナーを見ると、今月のくらし応援フェアが“本仕込”で少し安かったので、本仕込にする事にしました。うちは特に「この食パンが良い!」といった決まりはないので、買い出しに行った人が選びます。
本仕込みは5枚切りと4枚切りがありました。今冷静になって考えてみると当たり前なのですが、5枚切りと4枚切りの値段が一緒で、(それなら4枚切りにしよう)、と4枚切りを手に取りレジに向かいました。

私の中で“パンは買ったその日に食べたい”という考えがあります。
鍋の〆のラーメンを食べた後に姉にその事を伝えると「半分にする?」と求めていた言葉をもらい、パンを焼く事にしました。
もし今「ついついやってしまう事は何ですか?」と聞かれたら、「パンの袋を開けた時に匂いを嗅いでしまう事です。」と応えるでしょう。
パンにはコーヒーを合わせたいので、パンを焼いている内にコーヒーを準備する事にしました。
前は焦げる手前くらいのこんがりした感じが好きだったのですが、最近はモチモチとした食感が好きなので、焼き過ぎないようトースターを気にしていたら、焼き上がった頃にまだコーヒーは淹れられていませんでした。
しかし焼き立てを逃すわけにもいかないので、食卓に座りパンを食べました。厚みがあるので小麦の味がしっかりと感じられ、外はカリッと中はモチふわで美味しかったです。これは半分じゃなくて1枚でも余裕だったな、と思いました。そういえば、私は一食でバゲットを1本食べきる人間でした。
サーバーに少し溜まったコーヒーを飲んで、パンを食べたらさらに美味しかったです。
(明日もコレを食べられるのか)、と思ったら幸せでした。

これを機にしばらく4枚切りにしてみようと思います。