見出し画像

不良債権ワーママの社会人人生

 駆け出し国家資格キャリアコンサルタントの照井かおりです。資格を取得したものの活動実績がありません。そのため、相談実績100人を達成するまで無料で相談を承ります。初めての方でも気軽にご利用できるよう心がけております。よろしくお願いします。

 今年勤続10年目を迎えるに当たり、会社への貢献度という切り口でこれまでの社会人人生を振り返りました。

1.勤続10年目

 今年、勤続10年目になる。3度の産休育休を取得したため、実働としては半分以下。私は賃金の対価として会社に貢献できたのだろうか。甚だ疑問である。

2.新入社員時代

 新入社員の頃は集合研修やOJTを受けた。当時は気付いていなかったが、勉強しながら給与が発生する最高の環境だった。自己投資を始めてから、会社が自分にどれほど膨大な金額を投資してくれたか実感するようになった。また、新入社員を大切に育てる社風だったためほぼ社内ニート。新入社員時代の貢献度がマイナスだったことは言うまでもない。

3.1度目の職場復帰

 職場復帰をしてから挽回したのか問われると、言葉に詰まってしまう。入社2年目で産休に入り、3年目に職場復帰をしたのだが、やはり貢献度は低かった。まず、単純に処理できる量が少なかった。保育園からの呼び出しや私自身の体調不良が重なり穴をあけることが多く、上司は私にあまり仕事を振らなかった。

 そして、質も低かった。多くの若手社員は現場で仕事を学ぶことを期待されていたが、私はそれが出来なかった。質についてさらに言及すると、悲しいことに、新入社員時代に現場に向いていないと判断されていたため子供を産んだことと全く関係ない。質が低い状態なら量で挽回したかったのだがそれも叶わなかった。つまり、十分な利益を生み出せない不良債権だった。

4.2度目の職場復帰

 2度目の職場復帰では、半年間社内ニート期間を経て本社へ異動した。残業の多い部署で2人の子供を育てる日々は綱渡りのようだった。しかし、ここでの貢献度も怪しい。自分としては頑張ったと思っている。だが、あくまでも自己評価。残業時間に見合う貢献が出来たかと問われると疑問が残る。単純に初めての業務が多く処理に時間を要した。主に資料作成をしていたのだが、なかなか上司からGOサインが出ずバージョン20まで作ったこともある。

 また、他のメンバーに何度も質問をしていた。メンバーはベテランが多く、支店だと係長クラス。私よりも遥かに職級が高く、それに伴い給与も高かった。つまり、彼らを拘束するとそれだけ損失を発生させることになる。彼らの人事考課における<人材育成>のアピールポイントになったものの、会社にとって利益につながったのか疑問である。

5.3度目の職場復帰へ向けて

 2024年4月に3度目の職場復帰を控えている。既に復帰部署と業務は決まっており復帰の日を待つだけになっている。ドキドキしているが在宅勤務がメインのため普段と大きく生活を変えることなく復帰の日を迎えるだろう。

 そして、勤続10年目に突入し、いつの間にか中堅社員としての働き方を求められる年齢なってしまった。私の場合は実働が少なく、それぞれ細切れのため、会社側からはまだその中堅社員としての活躍は期待されていないだろう。しかし、会社に雇ってよかったと思われるような働きをしていきたい。


☎️無料相談受付

 電話、チャットにて無理相談を承っております。予約は照井かおりの公式LINEにて受け付けております。お友達登録お願いします♪

 ご相談を承った後、有料メニュー等の案内はございません。また、リピーター様も実績100人を達成するまで無料となっております。お気軽にご利用ください。

【メニュー一覧】

・zoom30分コース(初回の方オススメ)
・zoom60分コース
・LINE電話30分コース
・LINE電話60分コース
・LINEチャット30分コース
・LINEチャット60分コース

【照井かおり公式LINE】

▼関連記事
公式LINEで実施していること


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?