見出し画像

最近の気づき。

こんにちは。
今は地元の仙台からひとり暮らし先に帰る新幹線の中で、東北新幹線のTRAIN DESKという平日の7号車は仕事や勉強をしたい人が優先の静かな車両の中です。なので周りはパソコンをカタカタやるおじさんや、前の席の同僚らしき人とパソコンの画面を一緒に見ながらお仕事上の会話をしているおじさんたちばかりです。

今回の記事は特に書きたいことはまとまっていないので、最近の気づきや思ったことを箇条書きで。

・自分の強みはフォロワーシップ?
  最近リーダーシップと対になる言葉として、フォロワーシップという言葉を知りました。今まで自分の強みを聴かれて、状況を俯瞰できるとか自分の役割を理解してプラスアルファの仕事ができるとかを話すことが多かったのですが、これって総じてフォロワーシップなのでは?と思いました。強みというか、これは自分の好きなこと→得意なことみたいな感じもしています。リーダーシップに関しては、実績として小学校の頃から班長や学級委員長、部長などをしていたので強みなのかなと思っていたのですが、実際には自分のフォロワーシップが認められて周りからリーダーという役割を与えてもらっていたのかもしれないと思いました。

・天狗の鼻は折られてなんぼ、だけど。
先日大学の先生に依頼をするメールで、私のミスでご迷惑を掛けてしまって(というよりご指摘を頂いて)、最近の自分が調子に乗っていたことに気づきました。いいこと(はっぴーなこと)しかなかったというより他人から認められる自分に浮ついていた、という感じです。めちゃくちゃ反省して、今後はないようにしよう、と思って、それで切り替えられればよかったのですが、その夜せっかく久々に会う友人とのお出かけも楽しめず、体調的にも精神的にもあーなんか無理だーとなりました。天狗になっていた自分の鼻は、定期的に折ってもらうべきだし、折ってもらうというかきっかけは自分の認識の甘さだから、そもそも自分が悪いのですが、多分そのマイナスなことを受け入れ切れるキャパがなくなるほど、自分のキャパが埋まっていた(いる?)んだと思います。

・感覚とエビデンスとやる気
SNSを運用していて、感覚的にこうなんじゃないかと思っていることはあって、それで、エビデンスが欲しいとも思っていて、分析ツールを使わないといけないと思ってはいるのですが動けていないです。基本的にいつもこうで、こうした方がいい、こうすればいいは分かってるのですが、後ででいいやになります。だれか私のやる気を焚き付けてください。


結局この文章新幹線の中で描き終わらなくて、自分の部屋着いて、そのあと書くのもだるくて、翌日のバイト終わりに書いています。あー昨日戻ってきたけど既に実家帰りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?