見出し画像

設定6を何度も捨ててしまった話。4号機北斗の拳は高確判別が複雑すぎる

5号機世代なので、詳しくはありません。

ケンシロウが歩いてるだけで
久しぶりに予告音や敵の影が出てきたと思ったら
『先に行ってるぜー!』しか言わないし
ハッキリ言って飽きる。
何が面白いんだ・・

が、そうやって痺れを切らして
何度も設定6捨ててるので・・

中段チェリー(2チェ)

引けません!当たりません!

一旦32ゲーム回そう・・

とりあえずジャギステ・ラオステなら高確?

500Gほどでようやく当たりました!!

単発です!なんだこれ!

みたいな人が多いんじゃないでしょうか。

正直初代北斗の拳って演出地味すぎてあまり好きではないのですが

出やすい覚えておいたらOKポイントだけまとめようと思います。

チェリー確率とかスイカ確率とかは解析サイト見て頂けたら。

調べようと思ったらスマスロ北斗の拳出てくるし・・

実戦において、設定6を何度も捨ててしまい涙を流してるため

苦しい展開でもこの挙動なら設定6の可能性が高いという記事です。

めちゃくちゃ詳しい人いるので、その人たちには敵いませんが
多分ベトナムや繁華街で打つであろうスロッターの方は
世代的にそこまで詳しくないと思いますし、
僕も同じくらいなので同じ視点から解説できるかと。

※また手間なので数値に関しては四捨五入してる部分もあります。

5号機キッズに向けた分かりやすい記事を目指してます。

今さらyoutubeの解説とか見るので面倒だからね・・

もっと詳しく調べたくなったら
しっかり他の記事見てください。

超簡単にまとめようと思ってるので
ここだけ抑えてたらOKと思って書いてます。
目次で分かりやすくしてるので飛んでもらえたらOKdesu


めちゃ探したらそういう記事はあるのでしょうが
解析より実戦編の方が見たいというか
僕が必要だなと感じたのでまとめようと思ったのがキッカケ

まずね
高確でも高確っぽい演出ってそんなに出ないんですよ。

本当シレッと出る感じ。

実戦において気をつける点


・演出がなければ順押し


リプレイ取りこぼします。
稀に消灯などでスイカチェリー揃ったりしますが、ほとんどないです。
まぢで勿体無い。
中押しでも一応リプレイこぼさない部分ありますが
他のサイト見てください。
この部分が通り過ぎて押したらこぼさないです。

・地獄モードと通常モードの違いは何?


高確への上がりやすさです。

低確
(中チェでの当たり確率は変わらない)

通常
(スイカ、チャン目などで高確に上がりやすい)

高確
スイカやチャン目で前兆に行きやすい(BB当選しやすくなる)

・低設定と高設定の違いは?

高確に上がりやすい台が高設定
低確(地獄モード)にいるのが低設定

・低確中に2チェ・スイカ・チャンス目を引くとどうなるのか?

2チェの場合
通常モードに上がる(50%)設定差なし
前兆(当選)に移行する(25%)設定差なし
高確に移行する(1.5~3%)設定差有り
移行無し

低確スイカの場合
スイカはA・Bありますが
判別つかないので
(目押し難しい&中押しは分からない)
スイカBを引いたと仮定して

低確スイカ設定1
→約3.1%で高確
→約6.2%で前兆
=9.3%で高確or前兆


低確スイカ設定6
→約9.4%で高確
→約12.5%で前兆
=24.9%で高確or前兆

※スイカAは一律25%で通常モード

スイカBの移行率で約3倍の違いがあります。

低確チャンス目の場合
※25%で通常モードへ(設定差なし)

低確チャン目設定1
→3.1%で高確
→1.5%で前兆
=4.6%で高確or前兆

低確チャン目設定6
→6.2%で高確
→6.2%で前兆
=12.4%で高確or前兆

チャンス目の移行率で約3倍の違いがあります。

スイカB×チャンス目確率(合算)は
設定1→1/256
設定6→1/224

そのため

上記を2000Gほどで
10回ずつ引いたと仮定して

設定1→BB1回当選する可能性がある。
設定6→BB4回当選する可能性がある。
(めちゃ簡単に表現してます)

※また高設定は子役確率が高く
高確→中チェのコンボが決まりやすいので
さらに当たりやすいです。
まじで簡単に説明してます。

まとめると
低設定は
チェリースイカチャンス目を引いても
地獄モードから
通常モードに上がるだけなんです。

前兆に移行もしなければ
高確滞在G数が少ないので

結果→初当たりが少ない
ということです。

・高設定は謎当たりが目立つ(主に低確チャン目)

北斗って2チェ引かなければ当たらないと思っていた時期がありました。

しかし、高設定は2チェ引かなくても当たります。
低設定は謎当たりしません。
(するけど頻度低い)
また設定差が強い部分が
低確のチャンス目
1.8~6.5%のためこちらも3倍ほど設定差があります。

・低確チャンス目を引いてBBの可能性

設定1→55回に1回
設定6→15回に1回

チャンス目確率が
約1/100なので
5500Gに一度謎当たりするのか
1500Gに一度謎当たりするのか

(高確もあるので一概には言えませんが)
※高確中チャンス目は25.1%設定差なし

こうやって考えると分かりやすいのではないでしょうか?

・経験上分かりやすい高設定は○○


ズバリ、高設定の時は
朝イチ・ボーナス後の高確移行率です。
設定1→24.4%(約4回に1回)
設定6→46.3%(約2回に1回)

これがまた厄介で
BB後の高確って中々判別難しいんですよ。
よく間違えるのが
ラオウステージ=高確ではなくて
前回の当選がラオステなら
BB終了後ラオウスタートとなります。

ステージでの判断は危険と言われます。

【BB終了後のステージ移行パターン】

1.BB突入時のステージ維持。

2.特定パターンで移行(詳細は以下)。
・ラオウ:ステージ移行無し。
・ジャギ:シンステージへ。
・シン:サウザーステージへ。
・サウザー:ラオウステージへ。

ただし、【基本的には】と書いた部分には理由がありまして、イレギュラーがあるのは事実のようです。話には聞いていたのですが、【BB終了後のステージ移行でジャギステージへ】というようなパターンもあるようです。(かなりレアなようですが、私も一度だけ見ました、ジャギステージ滞在ではなかったのは覚えているのですが、移行元は明確には覚えていません。
BB終了後の滞在ステージと滞在モードは無関係

教えてGOOより引用

とのことなので
かなりの確率でラオウステージが選ばれます。
(当選時ラオウに会う演出が多くなるため)

で、ラオウステージに関しては演出が少なくなるため
高確の判断がつきにくく
高確であっても分からないケースが多いです。

※朝イチに関しては結構分かります。

なので、何度かBBを引いた時に
終了後の高確を確認できたのであれば
高設定の確率が上がります。

設定6を打って2回連続で確認できた事もあればその後10回の初当たり確認できなかった事があります。
(詳しい人なら高確判断できてたかもしれませんが)

・高確・低確の演出(これ覚えておけばOK)

結構複雑なので気になる方はyoutubeか解析サイトでも見てください。
僕はこれくらいを意識してるって感じです。

高確でも前兆じゃなければ静かな時多いからね・・

・台枠ランプ矛盾(リプは色変わらないと思う)
ベルとかで紫なったり赤になったりします。
一瞬なので朝イチやBB終了後はガン見推奨
高確時子役の1/16で変わります。
またランプレインボーはボーナス確定ではなく
高確時に普通に出ます。
2チェ後ならアツいです

・ジャギステ(子役後ならガセあり)
ガセラオウステージからの移行などで多い。
てかこれに関しては分からん参考程度

・第1停止・第3停止振り向き&見渡し(リプレイの場合)

これはよく勘違いするのですが
リプレイが必須。
第3振り向きはほとんど出ないけど・・

・マミヤ、レイ登場
一応参考程度に・・

・リンが転倒する
まーほとんど倒れる事ないのですがほぼ高確濃厚

・バットが第3停止で何か落とす
青色や黄色なら高確濃厚
また3個パターンも高確の可能性が高い。

高確のまとめ
とりあえず第3停止で何かしたら高確っぽいと思っててください。
またケンシロウオーラ小中大があって
大オーラもアツいです。
また強雑魚もあまり見ないので、来たら一応様子見る。

高確時も演出頻度は高くないので見分けがつかない時があります。


・低確・通常の場合


とにかく静かすぎる。
こちらに尽きます。
予告音なってもバットとリンが入れ替わるだけ。

シン・サウザーステージにずっといる。
発展しても十字架喰らうだけ

ケンシロウが小さいオーラ
リプレイです。

バットが白か青の缶落とす
低設定は基本これ。

リンがつまずく
低設定は基本これ

低確まとめ
第一停止で何かアクション起きてハズレorリプ
は低確だと思っていたらOK
リプレイは6%くらいでモードダウンです。

・服破りに騙されるな

珍しい演出で服破りがありますが
高確以上で選ばれやすいと言われてます。

が、前兆時に発生しやすいがガセも多いです。
2チェを引いてなければ・・って演出です

服破りは「ただの演出」です。 高確以上のモードで選択しやすいので前兆時によく見るから「確定」だと思ったんでしょう。 レバーオン服破りは 服破り→なし→服やぶり のパターンでセットでガセを抽選してます。 むしろ服破り→なしの時は次のゲームで服破り演出が起きないことを願いましょう。 ちなみに第三停止時の服破りはシャクネツです。

・指ポキに騙されるな


レバーをたたいた時に指ポキ
→チェリーの確立高いと考えたほうが良い

第3ボタン停止時に指ポキ
→BB前兆に出る

前兆時に出やすい演出ではありますが、直前に何も引いてなくチェリーだったら寒い。

設定6っぽい時の挙動まとめ


・チェリースイカがガンガン落ちる
・朝イチBB後の高確を確認できたら・・?
・高確滞在が多い
・高確滞在なのでスイカチェリーが刺さる
・謎当たり(チャンス目)で当たる

低設定っぽい挙動まとめ


・チェリースイカが落ちない
・落ちてもたまに
・基本シン・サウザーと戦う
・リンとバットが入れ替わってばかり
・オーラ小頻発
・2チェでしか当たらない
・何回も引いても中チェが刺さらない
・つまらない。


そんな感じでした。
バトルボーナスの継続率に設定差ないので
入れ替わりで打つ人多いのですが

朝イチ以外の中盤以降は触らない方が良いかと・・
僕みたいに捨てる人いるのですが
その場合はちゃんと
謎当たりと高確+子役を見ておかないとダメかなと思います。

3つ隣くらいで打ってても
よく高確いってるなーとか
めちゃ子役落ちるなーくらいは
把握できます

繁華街で打たれてる方は資金力強いので
高確かも?くらいならガンガン回すので
落ちてる台は低確&低設定濃厚です。

こんな昔の台を解説するとは思わなかったです・・

が、意外と情報がまとめられてないサイトが多かったです。
とにかく複雑すぎますね。

また裏物について書いてるので
見ていってくださいね〜!

裏ジャグラーのまとめ

爆裂する沖スロたち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?