見出し画像

コンテンツの無料部分と有料部分の違いとは???

ーーーーーー
note、Brain、tipsなどの
無料部分と有料部分違いとは??
ーーーーーー

これらの違いは一体なんなのか?

今回はこれらの違いについてお話ししていこうと思います。

初めてコンテンツを作る時に

無料部分と有料部分の違いってなんだろ〜??

疑問に思いますよね。

違いを知るだけで、
書くべき内容もズバッと決まって
スラスラ〜ってかけるようになります。

これ初心者の頃
僕は結構悩んでたんで、
今回解説していきます!!

=====
無料部分とは…
商品の良いところを
アピールする場所
=====

無料部分では商品のいい所を
ぎっちり書けばOKです。

まず書くべきことは、

⑴商品テーマの紹介
まず、この商品はどういうテーマの商品なのかを
はっきりさせないといけません。

商品テーマを紹介しないと

そもそもなんの商品??

ってなっちゃいますからね。

顧客の興味も引けないし、
商品開発の無駄になるんで気をつけてください。

次は、商品の買った後に
得られる素敵な結果を伝えます。

⑵商品購入後の未来



===========
今回お話するノウハウは
僕が月5円の利益を出せた
方法となっています。

このノウハウを手に入れたあなたは

・週1で外食に行けるようになる
・月1で旅行に行けるようになる
・月5万円を安定的に稼げるようになる


こんな未来が手に入ります。
===========
こんな感じで商品を購入することで
手に入る未来を書いて置きます。

もうひとつ無料部分で書いてあると
良いのが「君にもできる!」っていう文言です。

⑶あなたでもできるよ!!

これを無料部分で伝えます。

人って
「自分にも出来そう」
と思わないとやろうとしないんです。

例えば、

今回のノウハウは
高学歴の頭が良い人だけしか理解できません!!

とかだったら、
絶対に自分にも出来そう!
なんて思わないですよね。

なんで、
『1日30分の作業で大丈夫』

とか

『Xでポストするだけなので
主婦でも出来ます』

みたいに、お客さんに
私でも出来そう!!
って思ってもらえるのが大事なんです。

無料部分では
⑴商品テーマの紹介
⑵商品購入後の未来
⑶あなたにもできるよ!

これら3つのポイントから
「商品の良さ」を
アピールしていけばOKです。

無料部分=お菓子の「パッケージ」

例えば、たけのこの里。

あれ買う時って
外箱見ますよね?

緑と黄色の箱で
あのクッキーみたいなのに
たっぷりチョコがついてるやつ

で、それを見て
うわ〜
たけのこの里美味そ〜
ってなって買うはず。

コンテンツもこれと同じで
中身が美味しそう!!
ってパッケージ(無料部分)
で思わせるのが大事ってわけです。

次は、有料部分。

こちらは超簡単です。

ーーーーー
有料部分
=とにかくノウハウを
詰め込みまくる
ーーーーー

これでOK。

ライティングの商品なら、
ライティングノウハウを書きまくる。

転売の商品なら、
転売のノウハウを書きまくる。

tipsアフィの商品なら
tipsアフィのノウハウを語りまくる

なんで、
有料部分は難しく考えなくてよくて

とりあえず
ノウハウを話しまくれば良いです。

あなたが稼ぐために使ったノウハウを全て
書きまくるのが大事です。

出し惜しみは一歳しなくてOKです。

そして、
有料部分でもう一つ大事なことがあります。

それは、

ーーーーー
あなたの経験(1次情報)が入っているか
ーーーーー

です。

今のXって有益情報なんて探せば無料で落ちてます。

なんで、
情報の横流しってあんまり良くない。

じゃあお客さんは何に価値を感じるの?

お客さんが価値を感じるのは
あなたの経験(一次情報)です。

あなたが

・どんな思考をして
・どんな行動をして
・行動した結果どういう結果が得られて
・どういう失敗をして
・どういう成功をして
・どういう経験を得られたのか

この一次情報にお客さんは価値を感じます。

GoogleやYahoo!で調べたら出てくるような
情報の横流しなんて無価値です。

一次情報に価値は宿ります。

なんで、有料コンテンツには
あなたの経験(一次情報)を入れてみてください。

ここまでの話をまとめると、

無料部分
=商品を欲しくさせるパート

有料部分
=ノウハウ・一次情報を伝えるパート

です。

違いでいうと、
「ノウハウ・一次情報があるかどうか」
というのが答えです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?