見出し画像

追記有)初っ端から理不尽であり腑に落ちなくても、全体には合理的な効果

noteに書く内容がこっから始まっていいのだろうかと言う葛藤も有りますが。さて、困った事が有りました。旧Twitter現Xでの事ですね。
これが個人の問題ならいいんですよね。ギリ許容範囲の方が居ても対応の仕方は幾らでもある。
ただし、私がスペースでのホストや共ホスをやるなら話は別になります。全体のバランスも考える必要になってきますね。で、個人的にはギリギリ許容範囲の方がどうなるかって言ったら、ホストをやる時に他のスピーカーやリスナーから『入ってきてほしくない』とか『生理的に受け付けない』の意見が出た時点で出禁(ブロック)にするかの検討をしなければなりません。結果的にブロックはしょうがないと言ってしまえばそれまでですが。
個人的には、ブロ解でも互いに一定の距離を保てればそれで良かった。何を言っても、どれもこれも言い訳にしかならないけれどね。

追記(5/18 7時半位🌞)

今年は特に、そんな事ばかりを繰り返して疲れ果てています。まだ今年は半分も過ぎていないのにどうなるんでしょうね...( = =)トオイメ
何だかなぁ…と、私は心の中のゴミ箱に、どうしようもない気持ちを押し込む作業を現在進行形で繰り返してばかりいます。
本来は楽しくおしゃべりできる空間が欲しいし、それが理想だけれど、それにはどれだけの代償が必要なのでしょうか。
私にはもう解りません。
理由は有っても、大部分はたった一人のスピーカーの為に、どれだけブロックを重ねて、このままこの先もどうせ増え続けるんだろうね。
何だかなぁ…って思いつつも頓服を飲んで、たまには現実逃避で寝るなり趣味に没頭して午前中を潰してもいいかもしれません。


いつぞやのお花見の風景

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?