マガジンのカバー画像

パチスロの昔話

5
だんだん誰も思い出してくれなくなりそうな昔話を思い出した時にしがないユーザーが書き連ねます。
運営しているクリエイター

記事一覧

チャンス目って何という話

定着してから長いですが「チャンス目」という言葉ってなんなんでしょう。
そもそも「チャンス目」ってノーマルタイプ(いわゆるAタイプ)を主体にかなり曖昧に使われていた言葉でしたが、全く使ってなかった人も多いんじゃないかなと。

旧来使われていたチャンス目という言葉を仮に定義できるとして、最大限広い意味に書くと「リーチ目では無いが、ボーナスの可能性がある出目全部」となるかと思います。
狭めの意味だと「小

もっとみる
(余談)5号機以降の制御の原則にまつわる雑記

(余談)5号機以降の制御の原則にまつわる雑記

※知人に送った文章を大幅加筆の上でリサイクルしています。

そもそも何の余談かと言えばこちらなんですが、書き始めたらあれもこれも書きたくなって、何が本筋だかわからないくらいに文章が肥大化しましてね。
むしろ本筋は今から綴る余談の方だったという話。

5号機以降の制御の原則

1フラグ1制御、引き込み最大。
これは5号機以降変わっていないルールです。
4号機では1フラグに複数の制御を持たせたり、成立

もっとみる
爆裂機ってなんだったの

爆裂機ってなんだったの

爆裂の名とともに良く知られる一部の4号機たちは、既存の規制解釈にとらわれなかった開発者たちの飽くなき創意工夫とほとばしる才気で作られた、意欲みなぎる機械たちの発展形です。多分。

機械割は出玉華やかなりし4号機当時でも120%を超えてはいけないとされていましたので、メーカー発表の機械割は最高でも119.9%とかでした。
ところが「万枚規制」と呼ばれる規制以前の爆裂マシン達の設定⑥は「フル攻略」と呼

もっとみる
5号機以降の制御とかそれに関する長い昔話

5号機以降の制御とかそれに関する長い昔話

※語り継ぐ人が少なくなると、誰も思い出してくれなくなりそうな話についてダラダラ思い出を綴りました。
昔話です。

抑圧されるリール制御

パチスロが4号機から5号機になるときには概ね悲観的な予測しかありませんでした。
出玉が大幅に抑制されるという事がユーザーの一番の関心事だったと思います。
そして、もう一つはリール制御の問題です。

旧来、一つのフラグが複数のリール制御を持っているのは普通の事でし

もっとみる
4号機ボーナス確率の制限について

4号機ボーナス確率の制限について

テキストの墓場としての初投稿。

随分前に人に説明する為に勢いでダダダと書きましたが、なにしろ誰に教えられた訳でもなく、独学で覚えた当時の記憶だけで書いてるので、数字とか考え方に間違っている所もあるかもしれません。
突っ込んでくれる方をお待ちしています。

4号機時代以前。
パチスロにはかつてAタイプとBタイプとCタイプがありました。

Aタイプはビッグボーナス中のレギュラーボーナス(ジャックイン

もっとみる