noteを書き始めて1ヶ月半経ちました!

ようこそおまいり、慈岳です。2月半ばにnoteで記事を書き始めて、1ヶ月半が経過しました。貴重な時間を使って読んで下さる方、スキやコメント下さる方、ありがとうございます。

現時点ではどう運用するかはまだ考えずに、記事数をそこそこ揃えようという感じで、好き勝手に書き散らかしております。

年度末でキリが良いので、本稿ではnoteについていろいろと。(語彙力)


●好きなこと好きなように書くぞ、と

私はnoteに来るまでXで課金しており、『4000字』の縛りの中でさくぶんを書いていました。4000字も打ち込んでいた覚えがないので、アレは『半角4000字』なんですかね。ともあれ最後のほうで字数切れしやすく、課金をやめ、1年半ほど幽霊アカウントだったnoteにやって来ました。

Xでは鍵アカにしているため尖ったことでもバシバシ書いていますが、オープンなnoteではややおとなしくしています。基本は『その時の思い付きで気まぐれに』。これからもそのスタンスは変わらないと思います。

●noteに来て良かったこと

読むのも書くのも大好きな私には、noteは最高ですねー。皆さん書き慣れておられるし、プロの物書きもおられるし、様々な分野の専門家もおられるし、どえりゃー楽しめています。

私の中でのnoteの立ち位置は、隙間時間の有効活用手段。まとまった時間は読書、ちょこっと手が空いたときはnote。記事の長さもちょうど良いです。皆さま、いつも執筆お疲れ様です!

●文体どうしようかなーかなーかなー

慈岳の『中の人』は口が悪く、コッテリした関西弁です。リアルだと言葉遣いこそコッテリですが、大声は出しませんし抑揚少なく淡々としゃべります。しかし、文章だけだと常にぶちギレているヤバいヤツに見えなくもない。

なので頑張ってマジメ君にしています。でもほんとはもうちょっと砕けて行きたい。あほかすぼけーとやりたい。そんなときは『会話文』にしてしまうのですが、様子見ながらたまにはコッテリしたいですね。方言が過ぎて意味不明にならない程度に。

●noteに欲しい機能

bot避けと、note未登録者は閲覧できない選択肢が欲しいです。以前は未登録者は閲覧できなかったらしいのですが、現行の仕様が良い方もたくさんおられるでしょうから、どちらかを選べるようにしていただきたいですねー。

……と、こんなとこで書いてないで運営さんに要望出してみますかね。明日がんばる。(明日もきっと言う)

●ビュー数に対するスキ率がいちばん高かった記事

本稿執筆時点ではこちら。この記事は公開してから短時間でスキがととととっと付きまして、「なんでこの記事が?」と自分で思いました。長距離通院シンドイぜよ!って内容です。

ビュー数だけなら現時点で3位。1位の記事のスキは5、2位は7ですので、数倍の開きです。零細アカウントゆえ分母が小さいものの、有意な差といえるのではないでしょうか。

●スキやフォロー

まんま素直に、この記事スキとか、この方の文章をもっと読みたいとか感じたら、もふもふとスキやフォローをさせていただきます。そこに何の下心(?)もありませんから、スキ返しやフォロバとかはマジで気にしないでくださいね。

スキやフォローをいただいたらそちらにお邪魔します。まだnote歴が浅いので、色んな記事やクリエイターさんを知りたいですね。恐らくこの際note沼にハマるので、今後とも宜しくお願いしまっす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?