マガジンのカバー画像

小さなおかしやさん~開業から休業までのアレコレ~

20
~小さな菓子専門店の開業から休業までのことを綴ります~ 仙台市大町に生カステラ専門店をオープン。 1年半営業した後休業。
運営しているクリエイター

#飲食店開業

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑲営業を継続していくためのオペレ…

”お店を開業したい” ”独立したい” 飲食店を開業するまでの道のりは人それぞれ けれど開…

MIYAJI
4か月前
2

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑮営業許可

物件を借り、商品開発を行って人材を確保しても 営業許可を取らなければスタートできません・…

MIYAJI
6か月前
2

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑭ SNSで集客するためのアカウン…

店内、厨房の工事が終わり 実践的なオペレーション、スタッフ研修など取り掛かる中 同時期にS…

MIYAJI
6か月前
14

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑫ 求人と面接

物件、商品開発、ロゴ、オリジナルBOX と徐々に店を形作るものが 進んだ段階で手を付けたのは…

MIYAJI
7か月前
2

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑪ オリジナルBOXの製作(ネット印…

菓子販売において重要な要素を考えたとき ◎商品について ・商品の品質(味) ・商品の利便性(…

MIYAJI
8か月前
9

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑦ロゴデザイン問題

地元で活躍されるウェブデザイナーSさん。 Sさんとの出会いは店舗にとって影響力の大きいもの…

MIYAJI
9か月前
2

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑤ロゴデザイン問題

物件→探し中 レシピ→依頼中 といった感じでやることリストに少しづつチェックマークがついてきます。 上記と同時期に取り掛かったのは店名、ロゴ、パッケージについての取り組み。 というのも当時全国に何店舗かあった生カステラ専門店の使用している箱はすべてオリジナル。 箱のインパクトや可愛らしさは販促効果も考えるとマストな項目でした。 店名を決めなければロゴが決まらない→ロゴを決めなければパッケージデザインが決まらない。 お店を作る上で大切な店名。 独立を目指してきた方々だ

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~④パティシエを探す

10年前の縁を頼りに久しぶりの再会。 簡単な概要を説明した上で直接会って話すことができまし…

MIYAJI
9か月前
1

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~③レシピをつくる

全てのタイミングが綺麗に決まらない。というのは 万事準備をしてから望みたい人間にはとても…

MIYAJI
1年前
4

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~①開業のはじまり

「カステラ屋やろうか」 コロナ禍の最中夫(都内某飲食会社副社長(笑))が私に言ったのがオープ…

MIYAJI
1年前
7