見出し画像

〈番外編〉一人旅にあって役だったもの✈️

おはようございます☀️
1ヶ月ヨーロッパ一人旅をしています!かわしま🌻です😌

今回は、私なりの今までのヨーロッパ貧乏ひとり旅であって役にあったものをまとめたいと思います!今後の自分のチェックリストとしても…💓

貧乏旅であれば国内でも、また一人旅でなくても共通するものもあると思いますのでぜひ参考にしてみてください😄現地でも揃いますが、貧乏旅持って行けるものは持っていっておこう!
宿泊場所の平均設備は🟩ドミトリー🟦低価格ホテル🟥Airbnbで色分けしますのでご参考に

「マスト編」

・パスポート 重要度★★★MAX

・変圧器 重要度★★★

私が使っているのはこちら☟たくさん付けれるところがあった方が🙆‍♀️
ホテルのベット近くは一つしか充電ないことが多いです😥

「季節共通」

ホテル設備

ホテル設備はたいていホテルの予約の際に記載されてますが、ドミトリーや海外の低価格ホテルに泊まったことのなかった私は当然あるものだと思って宿泊し結構困った経験があります😭

そのような宿に泊まったことのないときに知りたかった、注意⚠️しておきたかった項目です!初めに泊まる宿全て確認しておけば良いのですが、面倒なので一応なかった時のために持って行くようにしています!

バスセット 重要度★★★

海外で貧乏旅行で宿泊するホテルにはシャンプーや石鹸がないことは多くありました。🟩ドミドリーにはほとんどないと思っていいいです。トイレとシャワールームが部屋と場別に共有場所として設けられる事がほとんどです。
大きなドミトリー施設では、部屋ごとにトイレシャワー室が一緒人っているものもありました。
🟦ホテルでさえも安めのところは、シャンプーとボディソープが一緒になったものが一本だけ置いてあるのみのこともあります。ホテルだとたまにバスタブもあります。ホテルも共通のお風呂のところがあります。たいていシャワーのみ、セットはないです。
🟥その点AirBNBの宿でホルトさんがいらっしゃる場合には、ソープ類で不自由することはほとんどありませんでした。たいてい準備して下さっています。

経験上ですが、お風呂の面では、Airbnbが1番安心して泊まれるとおもいます。(Airbnbの中にもホストがホテルさんとなっているようなときはホテルがAirbnbとして貸し出しているだけなのでホテルと同様です)
しかし、硬水だからか?洗浄力が強いのか?髪の毛がギシギシになってしまうことが多く、使い慣れたシャンプーを持っていくほうが無難ではあるなと思いました。
私は、シャンプーとソープが同じになっているものは次の日爆発してしまうため、持参のシャンプーを使うようにしています。

バスケア類 重要度★★

🟩🟦ドミトリーや低価格ホテルではたまにクリームが置いてあることもありますがほとんどないです😭
季節関係なく、低価格のホテルやドミトリーは乾燥していることが多いです。濡れたタオルなどを干していても対応できないくらい乾燥しています😭

のど飴・マスク 重要度★★

これはバスケア同様乾燥対策の一つです。
乾燥がすごいのでマスクをして寝たり、朝は喉がイガイガしていることもあります。のど飴等を持って行ったほうが良いと思います。

タオル 重要度★

🟩ドミトリーは、たまにベットの上に用意してくれています。ないところも全然多いです。持っていっておくほうが良いともいます。有料でレンタルしてくれたり購入できる場合も多いです。
🟦ないところはあまりありませんでした。日本のように連泊分の枚数が用意してあるところは内容におまいますます。連泊でも交換はないみたいです。いったらしてくれるかも?
🟥ほとんどのホストさんが貸し出してくれました!

歯ブラシ 重要度★★★MAX

🟩🟦🟥どこでもみたことがありません!!!笑
一定料金以上のホテルにはあるのでしょうか??日本は結構安いお宿でも使い捨て歯ブラシが置いてありますよね。ヨーロッパでは普通のビジネスホテルに宿泊した時ももらえませんでした。世界では、ブラシがもらえる方が珍しいのでしょうか、、、

パジャマ 重要度★★★

日本では、低価格のホテルでも用意していることがほとんどですが、ヨーロッパではあまり出会ったことがありません。
🟩ほとんどないです。みたことがありません。
🟦バスローブが置いてあることがありますが、パジャマはないです。
🟥
パジャマは、日本のように男女子供の三種類やS、M、Lのような種類では国際的な体格を網羅することができないからなのか?🧐

洗剤 重要度★

粉タイプの洗剤を持っていくといいと思います。
🟩🟦ドミトリーやホテルでは有料のコイン濫訴リーがついていることがあります。長旅の際には選択が不可決ですよね。小分けにして持っていくことをお勧めします!
🟥Airbnbでは、ほとんどありませんがたまに洗濯させてくれるホストさんもいました!乾燥も!めっちゃ助かりました。どこでもというわけではないので注意してください😉
小分けパック便利でした☟

ドライヤー 重要度★

ドライヤーは、髪の長い人にとって不可欠ですよね、髪が痛むけでなく次の日のメンタルに影響します😭

🟩ドミトリーでは結構な確率でドライヤーがないです😭
🟦置いていないところもありますが、フロントで言ってみると貸してくれることも!

旅行用の小さいものを持っていくといいと思います

スリッパ 重要度★★★

パジャマ同様様々な大きさの足があるからか、スリッパがないことが多い😭
スリッパ持っていきましょう

マスキングテープ 重要度★★

日本のお菓子の袋と比べてチャックがついていたりするものが少ない気がします🥺
そこでマスキングテープがあるとちゃちゃっと閉められる!とても便利です

「夏バージョン」

ヨーロッパ旅行を夏にしたときにあってよかったなと思ったものや、必要に駆られて現地で購入したものをあげます😉

日焼け止め 重要度★★

ヨーロッパの夏はヒリヒリと乾燥していて日焼け止めがないと少し痛いかったです😭
日焼け止めは、大容量のものを持参するといいと思います!
旅をしていると毎日繰り返し塗るので、私は小さいものを3つ持って行っていましたが一ヶ月の周遊でほとんどなくなってしまいました。10日に一本のペースですね。

日傘 重要度★

紫外線対策には日傘が有効です。紫外線だけでなく、日差しを遮り結構涼しくなるためおすすめです。しかし、ヨーロッパ期間中アジア人以外で日傘を指している人はほとんど見ませんでした。反対に日光を浴びて、焼け行っている人が多く、日に焼けているほうがヘルシーでかっこいいという文化なのかなと横目に日傘を差して歩いていました。
日に焼けた肌にそばかすの似合う人が多く素敵でした。
私は肌が弱く乾燥など皮が向けやすいので羨ましいです。

羽織もの(結構あったかいもの)

電車や飛行機の中は、日本でもたまにありますが、比にならないくらい高頻度で極寒です😭空調がかなり低く設定されています。
それだけでなく、ヨーロッパは朝が結構冷える😭羽織があるといいと思います

冬バージョン 

カイロ 重要度★★

冬はホテルが結構寒いことが多いです😭
最強にあったかい桐灰貼るを10セット持って行ってました!
ドライヤーがなくて自然乾燥の日寒くて凍えそうでしたが、カイロを貼って凌ぎました🥺

充電式になっていれば荷物が増えなくて済みます!

マフラー

首元がめちゃくちゃ冷えたので、持っていってたほうが良い!!

なくてもよかったかなって思うもの

ガイドブック

今はKindleでほとんど読むことができます!
本はかさばるのでもって行かないほうがいいかも🧐

手袋🧤

持っていっていましたが、写真も撮ったり荷物を引いたり、手袋は邪魔に感じ、ほとんど使いませんでした。

さいごに

多分まだまだ、必要だったもの
いらなかったものあるとおもいます!
どんどん追加していきますね💓2024.03.08

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?