見出し画像

小学校で出会った、放置子との向き合い方について悩む…。

なんやかんやで結局、公立の小学校に通う事にした我が家。
旦那は教育環境を、心配しつつ今の学校で腹をくくっていました。

わたしは色々な人達に揉まれることが、この子の人生にプラスになると思っていました。
恐らく本当に色々な家庭がある。
色々な価値観がある。
それを知る事はいい事なんだ。と思っていました。

するとさっそく公立小学校の洗練を受けることになります。

それは放置子のお友達との出会いです。

小1の時、息子は仲の良いクラスメイトができました。
その子は近所に住む男の子。
口はまあまあ生意気で、やんちゃで息子の事を慕ってくれているぽっちゃり系男の子です。

息子も彼と遊ぶのが好きそうで、週に一度学童に行かない水曜日はランドセルを置いて、その子と遊びに行っていました。

とにかくその子は本当によく遊びにくるんです。
水曜日も息子を待ちきれないのか、家までよくきてピンポンを鳴らしまくります。
「まだ宿題中」とか
「おやつ中」と言っても

「じゃあ待ってる。」と言って家の外で待っています。
この子が最初に遊びに来たとき、やむを得ない理由で一度家にあげてしまったのが原因なのですが、やたら家に上がろうとしてきます。
最初に遊びに来たときに、
ゲーム持参でうちにきて、うちの息子ともオンラインでゲームで繋がろうとしました。
うちの子にはまだオンラインの事は教えてなくて、
「???」って感じだったんですが、
「ねーねーWi-Fiないのー?」と聞いてきます。
「うーん。うちは今なかなか繋がらなくて…」とごまかすと、
「ダッサ」と言われます。

小1でコレかー。とびっくりしました。
彼のゲームケースには、びっしりとゲームのSDカードが…。
こんなに??とまたまたびっくり。
そして暗くなっても中々帰ろうとしないんですよね。
「もう遅いから帰ろう。家の人も心配してるよ」と言っても、
「大丈夫だよ」の一点張り。
「帰って宿題しなきゃだよ、まだ宿題してないんでしょ?」

「俺、夜8時までに宿題したらお金もらえるんだぜー!」

と言い出して、またまたびっくり!
宿題するとお金もらえるシステムって何?

とにかくもう暗いので、わたしが家まで送る事にしました。
すると彼は
「うちのママと会って、連絡先交換してよ!」と言ってきました。
わたしもまあ連絡先を交換したほうが良さそうだな。と思って、承諾すると、
彼はアパートからお母さんを呼びにいきました、

出てきたお母さんは、
若いギャル風のお母さん。
部屋着のショートパンツに、ロングの髪の毛をクリップで留めた格好で、今まで寝ていたのかな?という雰囲気でした。

恐縮したように2人で挨拶をして、LINEを交換しました。

その子は休日にもピンポンを押して来るようになりました。
今日は出かけるから、と言うと渋々帰ったりしてちょっと気の毒な気持ちに。
でも時々、
「俺待つから大丈夫。」
とか言われることもあり、ちょっと面倒臭いと思う事もしばしば。

親とお出かけとかしないのかな?

うちの旦那はそんな状況をしり、
「あの子とは遊ばせるな!」
「二度と家に入れるな!」
「やっぱり私立の小学校にいれればよかった」

と捲し立てました。
確かに、彼の家庭環境は少し不安なものがあります。
学年が大きくなると更に心配。
彼には当時小4のお姉ちゃんがいて、遠くの公園で1人でケータイをいじっている姿を見たことがあります。

時間を持て余してる感が満載でした。
とにかく家をでて、どこかで時間を潰している。
そんな印象です。
こういう子が大きくなったらと思うと心配でした。

うちの息子はどうしても彼と遊ぶ事をたつことができません。
彼はすでに自分のお金を持ち、コンビニやスーパーで子供だけでお菓子を買ったりと、未知の世界を体験している刺激的な存在で、彼と一緒にいることがとても楽しいようでした。
「俺も自分のお金で買い物したい」
と息子は言うようになりました。

これが早いか遅いかわたしにはよくわかりません。
各家庭のお小遣いに対する考え方もあるでしょう。
とにかく息子はそのお友達と遊ぶ事が大好きだったのです。

でもこのまま仲良くしていくのも不安を感じました。
うちの息子は保育園の頃から、ヤンチャなお友達やお兄さん達のマネをよくする子でした。
そっちの仲間に入りたいタイプなんですよね。

親の私たちか息子の友人を選んでしまっていいのか?
よくドラマとかで毒親が
「あんな、ヤツとは付き合うな!」
とかいう場面を見たりしますが、
今自分はまさにその毒親になっている…。
と感じます。

旦那くらい、振り切れたらいいのですが、
偽善者のわたしは葛藤します…。

彼との付き合い方、どうしよう…。
やっぱり公立は色々な家庭の子がいますね。

続く…。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?