見出し画像

25.全体的な勉強スケジュールです。。建築基準適合判定資格者

ブログはこちらへどうぞ。。

建築基準適合判定資格者の全体的な勉強スケジュールです。

 4-5月 考査A
 6-7月 考査B
 8月  まとめ、仕上げ

 こんな感じの想定スケジュールで始めました。
 実際は

 3/21-6/15 考査A 5年
 6/15-7/4 考査B 計画1 
      週末 考査A 追加3年
 7/4-7/16 考査B 計画3
      週末 考査A 追加3年
 7/17-7/20 考査B 計画1復習
 7/20-8/4 考査B 計画2
 8/4-試験まで ERI模擬試験、法令集のインデックスまとめと記入、全体復習と苦手問題復習

 6月は、平日は考査Bを勉強して、週末に考査Aの追加3年分の法令集づくりをしていました。

 7月の後半にBONT模試を受けています。

 今さら思い出しますと、模試みたいなことは、BONT模試とERI直前講習の模試の2回しかやっていないようです。
 ERI模試は、図書館で時計を見ながら自分でしたのですが、本試験のようにとても緊張しました。
 まわりの高校生達にも負けない気迫だったと思います。

 BONTで過去の模試や、ERIで追加の模試をいただきましたが、なかなかそこまで手が届かず、建築基準適合判定資格者の手引きが勉強の中心でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?