勉強の冬 Botter月次報告

あいかわです。二回目の月次報告になります。

はじめに

前回のnoteを非常に多くの方に見てもらえた事、嬉しく思っています。文中に他の方のnoteを引用するとその人に通知が行くという仕様を知らずにqashさんのnoteを最後にちらっと引用したら、速攻でRTして下さってそこから一気に伸びました。拡散力って恐ろしい、、、。

兎にも角にも見ていただいた方ありがとうございます。これからもマイペースにやっていけたらと思っています。

まだ見てない方いましたら暇な時に読んでください。


月次報告

今月もB級です。おわり。

・・・とは言わずに申し訳程度にかさ増しします。

収益的には先月と同水準での結果で終わりました。特に新しいBotを稼働させた訳でもなく、多少のアップデートをしたのみなので当然の結果です。
言わずもがなですが、今月は沢山の事故が起こりました。つい昨日もBinanceの日本進出も発表されて、TLでは引退という文字もよく目に入るようになってきました。この時期に参入してきた自分は不運なのかそれとも次のバブルに備えられるという意味で幸運なのか。
何はともあれ、私自身は直接的な影響を受けておらず、収益も下がらずに推移できたのでとりあえず現状はかなり運がよかったと言えるでしょう。
ですが、これはあくまで運で、私がFTX周りを触っていなかったに過ぎません。(binanceは困っていますが、、、)今後のリスク管理と市況に対する対応をよく考えて立ち回っていく必要があります。

界隈では状況が状況なのでトレードに積極的になるというよりは技術研鑽に時間をかける方が効率的という文言をよく目にするようになった気がします。参入が遅かった分、税金周りの対策をしたいという思惑もあり、私自身もスキルアップに時間を割いている状況が続いています。新しいBotも2023年に入ってから作ろうかなというような心持ちです。

今月やったこと

スキルアップとして以下の事をやりました。

Hashhub Reserchを購読

界隈全体について疎いのでHashhub Reserchの記事を読む事にしました。月額1万円なので正直高いと感じる人も多いと思いますが、日本語記事でこれだけ記事が沢山あるのはココだけだと思うので仕方ないです。記事はかなり多いですが隙間時間を使ってちまちま消化していくつもりです。とりあえず端から端までというよりは網羅的にサーと読む感じで2か月くらいで読めればいいかなと思っています。
活字を読むのは好きじゃないので気分は乗りません。すぐに眠くなります。

Aptos&Sui

これらは技術研鑽をかねて勉強してます。ローンチされているプロジェクトを見ているというよりはAtomicArb等に興味を持っているのでチェーンの内部的な挙動について勉強したいなという気持ちです。最初はAptosを触っていたのですが、盛り上がりとしては大分イマイチだと思うので(今の市況から考えて仕方ないかもしれないですが)最近はSuiに期待して触っている状況です。Suiが盛り上がるリスクを考えたらすでにローンチされているチェーンから調査するのが順当でしょうが、正論なので何も言わないで下さい。

ちなみにRustを書いた事が無かったのでそこから勉強は始まります。さらに言えばそもそも情報系の出身でもないのでCSの知識がなくて、ネットワークとかOSとか全体的に無知です。絶望です。

そんな奴がAtomicArbで勝てる訳がない。時間の無駄だ。そんな気はします。市況も相まって多くのBotterが苦戦してるみたいです。

頭ではわかっているつもりなのですが、どうも私は自分でやるまでは諦められないタイプのようで、とりあえず行くところまで行って返り討ちにあうまでは挑戦しようと思います。時間を上手に使えない自覚はあります。

とはいえ、根性論で自学した所で今の状態だと絶対に既存のつよつよBotterにかなう訳がないので何かしら対策を練る必要はあります。そこで取った行動が次です。

つよつよエンジニアと友達になる

今月の一番の成果かもしれないですね。とにかく効率的に勉強する為にすでに強いエンジニアの人達とコネクションを作る事に挑戦しました。結果として同年代のエンジニアからかなり上のシニアエンジニア的な人までの5,6人とコミュニケーションを取る事が出来ました。
すでにBotterをやっているエンジニアにアプローチした所で相手にメリットはないので昔Botterをやってた人、他の投資をやってる人、ブロックチェーン技術に興味がある人等を対象に探し、今私が持っている拙い情報との交換の元で興味を持ってくれた方々に出会う事が出来ました。
実際に本当に強いのかどうかは弱い私からは測りようがないですが、少なくとも私よりは強いので沢山技術を盗もうと思っています。

ちなみになんでエンジニアとつながれたのかという問いに関しては本業がエンジニア職だからです。やっててよかった。

来月やる事

先月の継続

とりあえず連絡の取れたエンジニアの方達と情報の共有を積極的に行っていこうと思います。共同でBotを作るという話は具体的にはしていませんが、できるのであれば積極的にやっていきたい所存です。いつ市況が回復してくるのかは分かりませんが、いつ回復してきてもいいような準備を進めていきます。

システムトレード(?)

それともう一つ、システムトレードについてもうーーーっすらとやってみたかったりします。色んな経験を経て自分にはアビトラの方が向いてるなーという気持ちでリスクを抑えたトレードを基本としてやっているのですが、機械学習や金融工学をかじっている身なのでそちらのトレードにも興味はあります。
アビトラもやってシストレもやってCSの勉強もしてみたいな器用な人間ではないのであまり多方面に手を伸ばしたくないという気持ちもありますが、タイミングを見つけて勉強を始めたいと思います。

おわりに

今月の仮想通貨botterアドベントカレンダーに参加します。

何を書こうかずっと悩んでいたのですが、幸か不幸か私が発見していたエッジが先日見事に死んだのでその内容にして供養でもしようかなと思っています。前回のnoteでも言っていたのですが、オラクルの価格更新間隔を利用したアービトラージです。お楽しみに。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?