株式投資 2023年7月下旬

※株式投資は自己責任でお願いします。

日経平均。
先週8/1火曜には33400円台までいったのに、
その後大幅に下げて、32000円割れまでいき、
少し戻して、金曜の終値は、32190円ぐらい。

ジェットコースターのように
上がり下がりが激しい。

上がり下がりしながら、年末までに
高音更新してほしいと願ってるけど、、、
直近は、なかなか難しそう。

イベントは無難に通過したのに、
下がる理由がいまいち分からない。

米国債格下げで、米株よりも日本株のが下げるなんて、どうしてなのか。

日本の会社の業績は、米国債格下げしようが、しまいが、そんな1日2日では変わらないはずなのに。

投機筋の先物の空売り?。

とはいえ、上がると過信はできないので、
相場に対応して、ついていくしかない。

損切りも考えるし、買うタイミングを見極めたい。

でも。銘柄によっては業績よい会社は、
高くなってるのや、あまり下げてないのもある。

銀行株はあまり下げてないし、
商社株も日経平均ほどは下げてない。
トヨタ、三菱重工など、決算がよい企業は、
高値更新もしている。

やはり、日経先物主導で、売られているのだろう。

結局、指数がさがると、
つられて他の株まで下がることがあるので、
日経平均の動向を見極めて、売るのか買うのか
決めていくしかない。

難しい。

8/1はそれなり含み益で多少利確したが、
もっと利益確定すべきだった(結果論)
そのあとの下げで、含み益は吹き飛んだ。

米株は、よく分からない。
下がる可能性と、このまま高値圏の可能性がありそう。
あまり米株は買っていないので、
チャンスがあれば、ぐらいで、
先行き具よく分からないので、
あまり、積極的には参加しないつもり。

ドル円も円高要因とか、円安要因が
コロコロ変わってるような。
しばらくノーポジで、様子見しようかと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?