見出し画像

【全文無料】ルギアおじさんのシティリーグ2024S2 振り返り



▪️前説

お世話になります。たいらーです。
今回シティリーグに参加したデッキについて、振り返りをしたいと思います。
結果を先に申し上げると、2勝3敗と負け越しに終わりました。応援いただいた皆様には申し訳ない限りです。
ですが、皆様の応援や練習してくれた仲間のおかげで最後まで踏ん張ることができました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

ボロ負けしてるヤツのnoteに、価値はありませんが、後から自分で振り返るためにも、負けた時もしっかり記録したいと思います。
逆にこんな考え方じゃ負ける、という反面教師にしていただければ幸いです。
ちなみに、全文無料です。
投げ銭形式にしてますが、全文閲覧できます!笑
では、参りましょう!

▪️シティリーグ出場時のルギアの立ち位置

シェアは年末から大きく変わらず。5%を切ったままでした。ただ、プレイングを工夫すれば、環境デッキとやりあえるポテンシャルはあると思っております。
実際に、直前に白ルギアで優勝されている方もいらっしゃいました。デッキ自体は強いです。私が言うと説得力はありませんが。。。

では、なぜルギアを選んだのか?

今の環境で立ち向かうには、
⚫︎プレイング
⚫︎ギミック
⚫︎割り切る(特定の対面は切る)
が必要です。

たぶん、ルギアに限った話ではありませんが、火力面で苦しい白ルギアは、特に大切になってきます。
ですが、裏を返すと対面を絞ればルギアでも、十分勝ち切ることはできる、と考えました。よってルギアで勝ち切るべき対面とそれにあった構築を考えることにしました。

大会参加時点のデッキシェアは
⚫︎リザ
⚫︎ギラティナ
⚫︎ミライドン
⚫︎サナ
⚫︎ロスバレ
あたりがトップ層でした。

このなかで、ルギア目線で特にきついのは、
リザ、サナ、ミライドン
になります。
リザには火力、耐久面で劣り、サナには、アーケを落とされ、ミライドンには弱点をつかれます。仮にノコッチでケアしても、有利対面にはならないと考えてます。

※ロスバレのなかで、カイオーガ入りはめちゃくちゃキツいです。マナフィないとかなりしんどい。そのため、対策を切ってます。

環境に、しんどいマッチがいるのになぜ、ルギアを握ったのか?アホなのか?

それは、『ルギアで勝ちたかったから』に他なりません。

以前ルギアを握ってたけど、今は使いにくいから避ける、それは正しい判断だと思います。
ルギアを離れたからといって、負い目を感じる必要なんてありません笑

でも、自分のなかでは、この不利な状況で握り続けることに意義がある、と思ってます。

月並みですが、自分は四天王カリンのセリフ、めっちゃ好きです。

つよいポケモン
よわいポケモン
そんなのひとのかって
ほんとうにつよいトレーナーなら
すきなポケモンでかてるようにがんばるべき

本質をついている、と私は思っています。

不利ならどうするか?
工夫しながら、試行錯誤する。

このプロセスが、私はポケカしてる時で1番好きかもしれません。

手持ち(デッキ)を変えるのもアリ。でも、いきなり変える前に、足掻けるだけ足掻いてみる。

これは、別に同じデッキを握ってるから、えらいとか、えらくない、とかそういうお話ではありません。

いろいろ手を尽くしてダメなら変えるべきです。
でも、自分はまだできていないことがたくさんある、と感じてます。試合数はこなしてますが、こなしてるだけで、振り返りが浅い。1,000試合以上ルギア握ってますがまだまだプレイングが弱いです。
なので、ルギアを引き続き握りたいと思ってます。
まだデッキを変える前にやれることはあるはず!!

そんな、私を見守っていただけますと幸いです。

▪️今回の構築

デッキ写真
(シティ当日の朝7時にボール枠を見直し)
デッキリスト
(新弾のペパーのイラストアップされてませんでしたので、別イラストで代用)
【参考】2023年末時点の構築
(見づらくて恐縮ですが、リストの上下を見比べていただけますと幸いです)

▪️今回の構築に至った経緯

2023年末にnoteを書きましたが、そこと比較した内容で記載します。
そのため、過去の話や、そもそもルギアとはなんぞや?という方には以下のリンクからご確認ください。こちらも全文無料です。

そこから2週間でどうしてこのリストになったのか、についてご説明いたします。
正直、年末時点の構築は、自分なりに自信を持って作っていたため、採用カードを変えることにめちゃくちゃ抵抗がありました。でも、シティの期間は環境が絶えず巡ります。構築を変えることに躊躇しては、取り残されます。残り限られた時間で何ができるか、を考えながら、構築を再度見直すことになりました。

契機は12月30日に参加したチーム戦および、練習会でした。
当時、noteにした構築でデッキを回していましたが、ギラティナの雪道を5試合ほど、連続して剥がせない事象に陥りました。

いくら、ルギアがある程度戦えると言っても、雪で何ターンも止まる試合が続けば、押し切られて負けます。
当時、雪の回答札はバケッチャ込みで4枚入れてました。
それでも、引けない。ハンド的にも、プレイングではなく、構築がよろしくないのでは?と考えるようになりました。
現環境では、自分の戦略として、環境にいる、リザ、ギラティナに厚くして、不利な対面はある程度切ってプレイしてました。
なのに、ギラティナに負け続けるのは、死活問題になります。
また、雪道の回答札にテーブルシティを入れてましたが、祈りが届かず相手に上振れムーブをされることが目立ちました。

そこで、構築を見直す際のポイントは、アッセンブルスターを早めに宣言できること、に絞りました。
勝ちやすい対面は落とさない。落としてはいけない。
そのためには、アッセンブルスターを早く宣言できること、が当たり前ですが、何よりも第一優先にしました。
同じ負けでもアッセンブルして負けるのと、できずに負けるのは、全然違います。
自分は同じ負けるなら、アッセンブルして負けたい派です。
そこで、構築の基本に立ち帰りました。当たり前のカード、本当にいるのか?この洗い出しになります。ただ、大きく変えるとプレイングが追いつきません。そのため、基本路線は変えない範囲で、自分が使っていて、ストレスになるカードを見直すことにしました。
すると、以下が課題に上がりました。

⚫︎ドローソースが少ない(ハンドが詰まった時にリカバリーできない)
⚫︎雪道対策にテーブルシティを採用していたが、展開として賭ける場面もあり、下振れ(自分ウラ➡️相手オモテ)を引くと、たいへんなことになる
⚫︎そもそも、雪道回答札が引けない
⚫︎初動の展開が弱い時に巻き返せない

つまり、年末のリストは全対面に5分を取ろうとしたため、逆にデッキの回りが悪くなってる、という結論に至りました。

そのため、前述の勝つ対象を絞る代わりに、アッセンブルを早くできる確率をあげよう
という観点でデッキのカードを入れ替えました。詳細は下記のとおり。

⚫︎ボス4枚目を不採用
 欲しい札ですが、展開札にはなりません。
 あくまで、終盤に生きる札で贅沢枠みたいな位置付け。だけど、本当は欲しい。泣く泣く切ったカードでもあります。

⚫︎博士2枚
 エネを捨てることもあるため、打ちにくかったですが、雪道回答に少しでも触れる確率を上げたい。
 その結果、巻き込みの可能性が高まるため、エネと1-1採用になるレントラーを抜きました。同じ理由でかがリザも不採用にしてます。極力序盤事故はなくしたい。個人的にはいろんな色のアタッカー入れたいのですが、そんなこと言ってられません笑

⚫︎ロストスイーパー
 雪道だけでなく、お守りやブーストエナジーなども剥がせる、えらい奴。
 ハンドを能動的に減らせるので、ギフトエネと相性◎
 ただ、増やしすぎると、腐ることもあるため、ピン採用。テーブルシティと入れ替わりました。ポケモンの展開はできませんが、そこはサポを増やすことでハンドの回りを良くすることでケアしようと考えました。

⚫︎ペパー
 5枚目の雪道解答札。
 スイーパーサーチができる。
 単純にスイーパー2枚目にすると、展開札になりませんが、ペパーなら展開札として、ボール系をサーチすることもできます。初動のネストボールや、もしスイーパーがサイド落ちしても、ハイパー➡️バケッチャで確実に雪を割れるため、非常に有用だと思いました。
 リザを厚く見れるように、デヴォリューションも採用したため、リザ対面で終盤にネオラント➡️ペパー➡️デヴォリューションの勝ち筋も作れます。
ここがボス4枚目と交換の枠です。
ただ、デヴォリューション使うなら、もう少し工夫はできたかも、と考えてます。まだ自分の中で研究不足が伺えます。

⚫︎デヴォリューション採用
 リザを見るために採用。ですが、1枚ではトドメはさせません。あくまで終盤のタイミングで詰ませるか、序盤早々に使って後続の要求値をあげるのが目的です。使い方は後ほど別章でご説明します。
 副次的に、サナにも若干刺さる場合があるため、採用してます。
ただ、私はルギアの道具採用は弱い、と思っていますので、結構悩みました。
デヴォリューションがなくともリザにはプレイングで立ち向かえます。でも、初動事故になったり、ネオラントを消せないとほぼ負けに直結することが気がかりでした。そのため、本筋のサイド5枚とらせてミュウでノーダメのリザをとること以外に相手の展開を止める瞬間をつくるために、ピン採用してます。これで勝てるワケではないので、本当に難しいカードです。
こちらは、ドラピオンと入れ替わりで採用しました。
直近のシェアから、ミュウVmaxを切ってましたので、自然とドラピオンの役割がなくなりました。仮にドラピオンいたとしても、熟練のミュウ使いしかいないため、ドラピオンに頼ったプレイでは、負ける可能性もあります。あまりに役割がピンポイントなので、ドラピにはお休みいただきます。

⚫︎ネスト3枚目
こちらは、試合当日の朝に最終調整で変更しました。
展開するには、何よりもルギアVが必要。
ツキ、ミライドンをケアするにはルギア2面が必須なため、タネを確定サーチできるボールを増やしました。
また、ミライドン対面ではノコッチまで出したいため、少しでもたねにアクセスできる札を増やしたかった次第です。

直前に変更したため、使用感含め自分の経験を信じるしかありませんでしたが、このおかげで、今回のシティでは、全試合アッセンブルスターできた、と思ってます。

とは言いつつ、直前までずっと、
ハイパー4、ネスト2、スーパー2、アロマ2で回していたため、本当にここで直すべきか最後の最後まで悩みました。
ですが、前日に練習した際に、ルギアにアクセスできず、苦しくなった試合があったため、安定感が必要と考えました。ネストを増やす、ということは、ネオラント、バケッチャを呼べない札を増やすことになるため、葛藤がありました。
こういう時、私は『どう負けるなら受け入れられるか』を意識するようにしています。1番はアッセンブルスターをすること(大切なことなので何回も言いますが笑)
そのためにルギアVを並べることが最優先。ならば多少ネオラントにアクセスできなくても、やむなしです。
その結果、
ハイパー4、ネスト3、アロマ3という配分にいたりました。
なぜスーパーボールを抜いたのか、その理由は以下のとおりです。

⚫︎スーパーボール不採用
ネスト、アロマを枚数増やすべき、と考えたためここを削りました。
・ヤマ全体を見れない。
・前後にカットが必要で、プレイ時間長くなる。
・終盤は確率論を考えず、感覚で打ちがち。
 (終盤に役割を持たせにくい)
 特にこの、なんとなくプレイしてるところが個人的には気になってました。
・確実に1-1交換できるわけではない。
 タネをおきたい、が今は優先したい環境。その時に、テーブルシティを抜いたのにスーパーボールで祈るなら、構築の思想が一貫しません。

⚫︎ノコッチ続投
不利対面に無理してあらがっても仕方ないので、割り切ろうとして、当初は抜くつもりでした。
しかし、ミライドンを完全に切ると踏んだらたいへんなことになるため、2戦あたれば、1回はなんとか勝てるように構築しようと思い、採用しました。
結果的にその予感は、嫌な形で的中します。

▪️デヴォリューションの使い方

今から述べるのは、あくまで私の所感です。賛否あると思います。そのため、ルギアおじさんのイチ意見、と捉えて頂けますと幸いです。

ルギアで使うデヴォリューションは、それほど強いものではありません。連撃やロストのように細かく打点調整できず、中打点を入れることしかできないためです。
それでも採用したのは、何よりもリザに採用されているピジョットを止めるため、に他なりません。
当初は殴り合うだけなのでレントラーを起動できるようサイドをとらせて、ピジョットを取ることにしていましたが、成功率が落ちてきたことが懸念点でした。
ルギアを避けてアーケオスをとってくることで、サイドを1しか進めず盤面を破壊するムーブ。こうされると、レントラー頼りではプランが崩壊します。ただ、かといってアヤシシでピジョットを狙うのは序盤にやってしまうと、返しのリザのバーニングダークが240点になり、アヤシシを取られてしまいます。
最後にアヤシシで狙えるほどエネが残せるかは、展開次第で安定しません。
ですが、ピジョットを2回殴っていては、リザに殴り負けます。

そこで、考えたのが、ピジョットを瞬間的に無力化する方法でした。
パッと思いついたのは雪道でした。しかし、サーチ手段がなく、場合によっては自分のネオラントを使いにくくしてしまうため、欲しい時にサーチできる、が条件に上がりました。そのため、ペパーからサーチできるこのカードにたどり着きます。
スタジアムを能動的にサーチできない、という理由で、タウンデパート経由のプランも廃案になりました。タイミングよく使えるか、が大切な札です。道具をサーチするためのスタジアムをサーチできない、それでは意味がありません。

とはいえ、最近はリザ側もデヴォリューション対策として、飴を2個だけ使って飴を節約する戦い方をされます。
そのため、とりあえずデヴォリューションを打つ使い方では、こちらは攻撃せず一手パスになる形になります。
理想を言えば、ナンジャモかジャッジマンかツツジを打ちつつ、デヴォリューションを打たないと、刺さりにくいです。
今回の構築では、デヴォリューションのサーチがペパーに絞っているため、もう少し道具のサーチ手段を増やしたかったのですが、リザを見るためにそこまで枠を取れなかったため、妥協しています。
また、枠の都合で1枚採用のため、使いどころを考える必要があります。


そこで、以下のプランで使うことにしました。本当はもっと上手い使い方があるかもしれません。そのため、ご意見あればコメントいただけると、めちゃくちゃ助かります。

ポイントは
『リザ対面だからといって、必ずしもデヴォリューションを打つ必要はない』ということです。何を言ってるんだ?と思われるかもしれませんが、つまるところデヴォリューションは、リザと戦っているなかで、刺さる場合に限り使う。使わなくてもいい時は使わない。これに尽きます。

⚫︎使いどころ その1


序盤に相手がハンドリソースを切ってピジョット、リザを立てた場合

この場合は、打てるなら速攻でデヴォリューション打ちにいきます。ポイントは相手のハンドが2枚以下の時です。
逆にそれ以上あれば、無理に打つ必要はありません。
この場合は、とにかくピジョットに依存した動きをしようとしているため、それを妨害するのが目的です。
当然ヒトカゲ、ポッポは残ります。そのため、ハンドが多いと、結局残りのハンドでデッキからアメを引かれる可能性が高いため、この使い方はやや賭けになります。
相手が1ターン止まれば、お互いイーブンなため、こちらとしては仮に後から盤面作られても、戦況に大きく影響しません。
とにかく、1ターン稼げばイーブン、2ターン止まればアド、そう考えてます。

ちなみに、ルギアのデヴォリューション1発しかないなら、かなり相手のハンドに祈ることが多くなります。でも、それをするくらい対策する価値があるのが、今の悪リザ、だと思っています。2回デヴォリューション打てばほぼ、勝てるのですが、そうすると展開札が減り安定感が落ちます。冒頭の目標のアッセンブルスターにデヴォリューションはまったく関与しないため、1枚採用に留めました。

⚫︎使いどころ その2


相手のトラッシュに飴が3枚以上ある時

4枚トラッシュにあれば、打つとかがリザ以外は警戒する必要がなくなります。最近のピジョリザの構築にはかがリザがない場合もあります。このあたりは、直近の上位入賞者レシピを頭に入れたうえで、『読み合い』になります。
例えば、相手の盤面、トラッシュのエネが7枚見えたら、かがリザが出てくる可能性は低い(=不採用では?)と考えてます。もし、いたとしても、釣竿要求になるため、デヴォリューション叩き込むと1ターン以上稼げる可能性は高いです。

ただ、このパターンになる時は、終盤にもつれ込んでます。
その時、ダメージをどう与えておくのか。
そこがポイントです。
まず、今回の戦略は、普段のリザの戦い方とダメージの与え方は、原則変えません。
つまり、デヴォリューションを打つために、例えばピジョットを殴る、ということはしません。
あくまでリザと殴り合いながら、相手サイド1枚になるよう、カビゴンなどで調整して、ミュウで新品のリザをとる、が本筋です。
ただ、このプランは相手もめちゃくちゃ警戒してます。
なので、ポイントはこちらの盤面にサイド2枚のルギアが残されて、それを避けるようにアーケ、カビゴンを抜かれて、相手サイド残り2枚にされる。
そして、最後にボスで裏のルギアを取られる、となるとミュウプランは使えません。
なので、この時にデヴォリューション叩き込むと、少なくとも1ターン稼げる展開にもつれ込みやすいです。
⚠️あくまで相手のハンドに賭けるため、絶対にこれで勝てる、訳ではありません。

ただ、相手がアーケを抜いてくる場合、高確率でルギアを残されるため、こちらも崩し方として、ただ、殴るでは勝ちにくくなります。

この展開で1つ、いつもと違うことを意識する必要があります。
それは、リザード経由してリザになっているなら、最優先して殴る、です。
ヒトカゲに戻せるなら飴要求のため、まだ相手に要求を押し付けられますが、リザードが残ると、次のターン簡単に進化されます。
そのため、相手がピジョリザで、リザードを立てたきたら、早めにボスで狩るか後から殴るかを考える必要があります。
理想はリザードがリザードンになってから、ボスで呼び出して殴る、とできること。
そうすると、普段のプレイと変わらずミュウのプランを狙えるため、戦いやすいのですが、厄介なのはリザードのまま、ずっと残される場合。最近はデヴォリューション警戒でリザード残しをされることが増えました。
なのでその場合、デヴォリューション前提でリザードをカビゴンかルギアで狩る必要があります。
リザードのままなら、デヴォリューションでヒトカゲに戻るからいいのでは?と思われるかもしれませんが、結局リザード、リザードンがハンドにあるため、1ターンしか猶予がもらえません。それでは、単にお互い1ターンパスしたのと変わりません。

結論、本筋のミュウを通すには、相手にサイド5枚とってもらいたいが、それを避けてくる相手に対して、崩すために使う。

以上が、私が1枚採用のデヴォリューションを使う時に考えていたプランです。

ただ、このカード使いどころ、本当に難しいです。今後どうするべきか考えてます。
また何か面白い構築とかプランできたら、いつものようにXでコメントするかもしれません。

▪️当日のマッチアップ

いろいろ準備をして、迎えた本番当日。
まさかの5試合連続して、雷エネ入りのデッキに当たってしまいました⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️
ゴッドエネルに絶望した時のようなキツさでした。
ただ、当日の大会の上位にミライドンがいなかったため、リザに押し負けた、と考えてます。すべては初戦負けた私が悪いです。
ルギア握られる皆様、初戦本当に気をつけてください。。。(私が言わなくても分かってる話ですが)

⚫︎1試合目❌
 先攻
 サイド4-6
 ピオニーミライドン
 スタート魚
前回のシティも初戦のスタート魚でした。
勇み足なのが、わが家のネオラントのようです。
じゃんけんで負けましたが、相手は後攻選択。嫌な予感がします。
相手はミュウスタート。この時点で可能性として、ミライドンかツキに絞って展開を考えました。
 手持ちの展開札(ボール系)は2枚でした。ノコッチを出すか迷うけど、もしミライドンに上振れムーブ(後1フォトンブラスター)決められたら、結局ルギアも飛ぶし、ツキならノコッチは腐るため、ルギア2面で返す。
 後1でミライドンと判明。まさか、初戦で踏むとは。しかも魚スタート。悪い状況が重なります。
イキリンコ、ミュウ、ピオニー、ジェネレーターと理想的な動きを取られ、いきなりカイナにアームプレスされて、魚が取られます。
サイド0-2。
ごっつぁんまで1枚エネ足りなかったのは救いですが、それでも十分キツい。。。
ルギアでアッセンブルしてカイナを削るも、タネにつながるボールがなく、ノコッチ出せず。返してカイナにルギアを取られてサイドは0-4。
ルギアが倒された時にギフトエネでハンドを補充して、2体目のルギアを進化&ノコッチ出して、カイナとる。この時点でサイド2-4。相手のハンドが多く、ナンジャモを打ったものの、相手のハンドが逆に良くなっていた模様。。。
最後はアヤシシ動かして相手のサイド2のポケモンを取ったけど、ボスとエネをハンドに持たれており、ウラの逃したルギアを取られて敗北。
  
⚫︎2試合目⭕️
 後攻
 サイド6-4
 ロスバレ(雷、水、草、悪)
 スタートルギア
相手メテノスタートで事故気味。
ですが、こちらもハンドに恵まれず、先2でアッセンブルできず。
お相手は後2トップアクロマから展開される。先3アッセンブルからサイドを取り出すも、隠し札で不穏な雷エネが。
ロストでメテノいる時点で、たぶんカイナいる、と思ってました。ただ、ライコウとかいないので動かす要求は高いことから、時間はかかると思ってました。ですが、そこから急にカイナを出されて、ミラゲ連打で起動され、サイドを捲られます。雷エネをみて、ノコッチを出していたが、プリファイされて、追い込まれます。
カイナの処理ルートがアヤシシだけであるため、引き込めず、カビゴン2パンしか狙えなかったのが、仇になりました。おかげでカイナに2回動かれます。
最後はギリギリカビゴンでボス裏呼びで押し切って勝利。
相手が普通に回ってたら、競り負けてた試合だったと思います。

⚫︎3試合目❌
 後攻
 サイド5-6
 レジギガス
 スタートカビゴン
まさかのギガス。また雷対面が確定します。
しかも、マッチしたのが久しぶりすぎて、プランがブレブレです。
そしてまず、ネストでヤマを見ると、、、今回ルギアVstar2枚落ち、ハンドに博士とルギアVstar。そう、後1に博士打てません。
ハンドは詰まっているものの、ルギアを立ててから次のターンに博士を打つよう切り替えました。それでも1ターンパスは痛い。
最近の構築はレジアイス1枚が多いため、そこを途中狙ったものの、毎ターン釣竿〜ボウルタウンでリクルートされ、動かれる展開に。
ノコッチをベンチにおくも、途中テラスパークでネオラントをとられ、ルギア、ノコッチに40点のダメカン撒かれます。ここで、私の頭から抜けてたのが、ドラゴンエナジー240点の存在です。取られないと思ってたルギアをとられてしまいました。
被弾したルギアは要注意と考えたたのですがルギアで殴りに行ってしまった自分のミスです。
先にドラゴとるべきで、アイスをボスで取ったのはミス。採用1枚は合ってたけど、ドラゴケアする動きが抜けてた。
最後は崩れたスタジアム引きたかったが、引けず、テラスパークで裏のノコッチ抜かれて負け。2敗したため、予選敗退は決定しました。ならば、勝ち越しを目指してやりきろう!と切り替えるしかありません!
ここからが踏ん張りどころ。
さあ、次!!

⚫︎4戦目⭕️
 先攻
 サイド1-0(お相手たね切れ)
 ピオニーミライドン
 初手かぼちゃ
またしても雷、しかもバケッチャスタート。なんでミライドン対面に限ってスタートこんなにもひどいのか。自分を呪います。
ですがお相手はエレキシンボルサンダースタートで展開できず、番が帰ってきました!!
千載一遇のチャンスです。何がなんでも、このターンにケリをつけに行く必要があります。
後2でカビゴンにジェット手張りで、まず入れ替えはOK。ハンドにアーケ1枚があるため、博士でルギアの上を引けば、勝てる!!
ドロー!!!
そこには、ルギアVstarが!!
速攻でシングルアッセンブルしてカビゴン起動してどっすんグースカ。
時間にしたら2分終わった試合ですが、本当に心臓に悪い。。
ですが、最速でアッセンブルスターできることを意識して組み直したことが、ここで生きてきたと思います。博士に救われた試合でした。
お相手に申し訳ないものの、こちらは本日何度も理不尽をぶつけられてるので、感覚が麻痺しております。
次こそ頼む🙏普通にポケカさせてくれ。

⚫︎5試合目❌
 後攻
 4-6
 ピオニーミライドン
 スタートかぼちゃ
最後に勝ち越ししたいと思い、臨んだ最終戦。じゃんけんで負け、相手が後攻を選択。嫌な予感がします。
そして、スタートはまさかの連続かぼちゃ。なんでやねん!!
1番初動に気をつけないといけない時に限ってスタートがひどい。
お相手はミュウスタートのため、ツキの可能性も考慮して、かぼちゃ+ルギア2面ベンチに並べ、番を返します。しんどいながらもきちんとルギアを2枚用意できているのは救い。構築見直してよかった、と心底思いました。
ところが、この後今日イチのミライドンの上振れムーブを決められます。
後1でミライドンから盤面を展開。ジェネレーター2ヒット(カイナにつく)➡️イキリンコ➡️リスタート➡️ジェネレーター2ヒット(カイナに4エネつく)➡️ピオニーで紐とジェネレータを持って来られる。
この後紐からルギアを釣り出されてごっつぁん。。。サイド0-3。
かぼちゃをバトル場に繰り出して、ドロー!
先2でノコッチ置くも、アッセンブルできず。やれることはやれるよう、考えます。ハンドのギフトエネをどこに貼るか?
相手のハンドは細いハズ。リスタートでボスを取られると仕方ないので、そこは切って、正面のバケッチャにギフトを貼ることにします。
相手の番。お相手はごっつぁん2回目で正面のかぼちゃを取ってくれます。
サイド0-5
それでも、絶体絶命です。
ですが、かぼちゃのギフトエネでアロマ2枚とハイパーを補充。魂のコイントス!
アロマ1枚目オモテ!!
アロマ2枚目オモテ!!
ハイパーボールアーケアーケ!!!
ここから、ルギアVstarに進化➡️アッセンブル〜ボスでエンジンのミュウをとります。
サイド2-5。
ボスは常に負け札になります。
相手はタンデムでライチュウを準備。
ボスは引けず、返しのアームプレスでルギア被弾。ノコッチのおかげで耐えます。
私のターン。アヤシシジェットエネで前に行きつつ、ナンジャモでハンド干渉。
ミライドンの学習装置をスイーパーではがして、アヤシシでカイナを取り、ライチュウのダイナミックスパークケアをする。
サイド4-5
相手はジェネレータを4枚使っており、モココ不採用。盤面の雷エネは2枚。
ここを凌げば勝てるところまで来ました。
運命のお相手の番。
ライコウから俊足➡️封印石ドロー➡️キバナ〜ひもでウラのアーケオスをライチュウで抜かれてゲームセット。
まくったけど、俊足〜封印石に持って行かれた。ひもケアで崩れたスタジアムなくして、ルギアおけばあったかも。でも、それば結果論。

以上が今回のシティでした。
まさか雷対面を5試合踏むとは思いませんでした。2戦くらいは覚悟してたのですが、こんな日もあります。

ですが、全試合アッセンブルスターを宣言できました!そこは構築つめてよかったと感じております。同じ負けでも、アッセンブルスターできると、できないは全然違います!(自分のメンタル的に、ですが)

結果として、ミュウ当たらない読み、は当たってましたが、デヴォリューションはすべてハイボのコストになりました。。。

▪️さいごに

応援いただいた皆様には不甲斐ない結果で申し訳ありませんでしたが、たいへん勇気をいただきました!ありがとうございます!!
練習に貴重な時間を割いてくれた仲間にも本当に感謝しかありません。
今回は厳しかったですが、新環境でも引き続きルギアを握ります!!
この記事を読んでいただいた皆様とも、またどこかでお会いして対戦いただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?