見出し画像

5/23 【お金】品質の良いものが安すぎる


いいものを安くが日本のおもてなし??


「良いものを安く」ということが果たしてメリットなのか、デメリットなのか。

ダイソーは、中国の工場から世界各国に輸出しているのになぜか日本だけが価格が安い
ディズニーのチケット入場料は、日本が最安値である
また、「ガリガリ君」の値上げに関しては、たった10円の値上げだったのに社員総出のお詫びCMがうたれるほど。

「ガリガリ君」の値上げおわびCMは、米ニューヨーク・タイムズや英フィナンシャル・タイムズなど多くの海外メディアに取り上げられました。
「値上げは悪」と考える日本人のデフレ思考は海外で奇異に受け止められています。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00107/00156/


日本の問題点は、
「物価が安い=良いことだとおもう」 という実情にあるという。
『マネーフォワード ME』利用者の1,130件の回答では、
直近1年以内の物価上昇について、88%の人が実感していると回答している

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000787.000008962&g=prt


デフレとはデフレーション(Deflation)の略で、私たちが普段買っている日用品やサービスの値段(物価)が全体的に下がる現象です。つまり、モノに対して相対的に貨幣の価値が上がっていく状態を指します。
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/te/J0112.html#:~:text=%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3,%E3%81%9A%E4%B8%8D%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


給料も安い

2020年における日本の平均賃金(年収ベース:購買力平価のドル換算)は3万8515ドルと、アメリカ(6万9392ドル)の約半分、ドイツ(5万3745ドル)の7割程度。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9712a41e37595c4c2e20dc2eaf2c6f80da25e6de

サンフランシスコでは、年収1400万円を低所得に分類
※港区の平均年収1200万円 

大卒1年目の平均給料(約250万円ほど)もアメリカ、ドイツと比べて半分以下

日本は、実質賃金が30年間下がり続けている

低い平均賃金….
でも、物価安いなら生活できるのでは??

物価も上がって給料も上がる
物価も下がって給料も下がる

物価、給料の安い日本に 給料の高い人が来たらどうなる?

「爆買い」がまさにそれ。
中国より日本のほうが安かっただから中国人観光客は日本に来て「爆買い」を繰り返していた。

つまり、「インバウンド」を取りに行く=外国人観光客が「来やすくなった」
日本の数十年続く景気低迷により、外国人観光客が来やすくなったともいう。


すなわち世界から「買われる」日本

それは最高なのか?いやネガティブな面もある

土地が購入されていく
地元の日本人は、ニセコ町で楽しんでいないが、

中国人をはじめとしたアジア系外国人による不動産の買収は我々にとってはすでにごく普通の出来事になっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba7cc9b3b17a3bf9232b05748268ecba13659dad

それは、コロナ渦の現在でも土地の買収は行われているという。

アニメ業界

アニメーターの賃金は上がっていないので、
日本のアニメーター、制作会社をどんどん海外が購入している

Netflixは、日本でアニメーターの育成支援も行うという。
Netflixは、NHKの5倍の制作費用   「人材の爆買い」

ノウハウのある中小企業も同様。

すなわち、

爆買いの対象は、
物からコト → 土地 → 才能 →企業  へ


じゃあ、今後どうなるの?

・富裕層向けのラグジュアリービジネスが盛んに。

富裕層向けの東京のホテルには、海外の方のみが宿泊
ただし、日本はいい魚を買い負けているからこそ
「おいしい寿司」は、海外のお客様対象で我々は食べることができないのかもしれない。

・企業の上層部は外国人が占める未来が近い。

・適正価格を知る
値上げに対して企業も消費者も寛容になるべき
「安ければ安いほうがいい」という

・人的投資
教育にお金をかけた国が伸びている
高度なテクノロジーがないと、労働生産性が上がっていかない


本書を読んでみてネガティブな面ばかりが見えてきた。
けれど、

サイゼリヤに行ってしまった今日笑

やっぱり安いって良い。

一歩一歩、知っていこう。

本日もあたたかく。
ご理解いただけますと幸いです。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?