筒井幸子 お直しのお店「ぼんぼんぷらん」

新潟市西蒲区で40年以上、地域の皆様からご愛顧いただいています。 ブランド洋服・高級洋…

筒井幸子 お直しのお店「ぼんぼんぷらん」

新潟市西蒲区で40年以上、地域の皆様からご愛顧いただいています。 ブランド洋服・高級洋服・紳士服・婦人服・子供服まで、どんな難しい洋服でも直ししております。 お直しのハウツーをお教えいたします。

最近の記事

  • 固定された記事

スラックス(まつり縫い)のズボンお直し方法

ズボンの丈詰めはお直しの基本です! 以下がスラックスのまつり縫いの具体的な方法です。 1.股下の計測 お直しするズボンの股下をしっかりと計測します。 2.仕上がり線印付け チャコと定規を使って前側と後ろ側に印をつけます。靴擦れを予防するために、後ろ側は直線を引きます。 3.縫い代の印つけ、裁断 10cmの縫い代を印つけします、裁断します。 4.裾の調整 ズボンの裾は通常狭いので、少しほどいて大きく縫い直します。イラストを参考にしてください。 5.靴擦れ防止の

    • 手作りお弁当袋&コップ袋の作り方

      みなさん、こんにちは!ぼんぼんぷらんから、お弁当袋&コップ袋の手作り方法をご紹介します。 【材料】 お弁当袋:生地 45×30cm、紐 65cm 2本 コップ袋:生地 40×20cm、紐 50cm 1本 【コップ袋の作り方】 1.生地にアイロンをかけてシワを取り、チャコペンと定規で型紙を書きます。 2.四辺にジグザクミシンで始末します。 3.紐口の5cmに印をつけ、その位置で脇を縫います。 4.紐を通す穴を縫います。 5.cmの縫い代を2cm折り返して紐を通し

      有料
      300
      • コートの袖詰めのお直し

        今回は、裏地付きコートの袖詰めのお直し方法をご紹介いたします。 装飾のないコートなら、慣れれば10~20分程度でお直しできるようになります。 初めての方も安心して、手順に従って作業してみてくださいね。 1.必要な道具の準備 まずは以下の道具を用意してください。 1.ミシン 2.糸 3.裁ち鋏 4.糸切り鋏 5.メジャーや定規 6.リッパー 7.チャコペン 8.待ち針 道具が準備できたら、以下の手順で行いましょう。 2.袖の長さを計測 袖の長さを正確に計測します。

      • 固定された記事

      スラックス(まつり縫い)のズボンお直し方法