サッカーはトランジションいわゆる切り替えが何度も起こるスポーツ。 守備と攻撃の行ったり来たりでその切り替えをどれだけスムーズに行えるか。 今回は切り替え0秒とはなんぞや?ということを説明します! 私が高校時代、よく言われていた言葉で攻撃から守備、守備から攻撃がいつ切り替わったのかわからないくらいのスピード感でやることを切り替え0秒と言ってきました。 相手に考える隙を与えない、クリアの選択しかさせない。しかもそのクリアをスライディングでもいいから防ぎに行く。こういった目的があり
今回は2vs1の突破方法をお伝えします! これは至ってシンプル! 大事なのは「角度」 ボールホルダーに対して向き合った状態、いわゆる平行に受けてしまうと視野が狭くなったり、オープンや方向転換するのにタッチ数が増えてしまう。そのため、サポートの選手は後ろへ深みを取るか前のギャップでもらうかの角度を取った動きを心掛けてポジションをとってほしい。 では、次に角度を取ることで起こる現象を説明したい。 例えば、後ろへ深みの角度をとった場合、ボールホルダーと対峙している相手が少しでもサポ
サッカーにおいて対人という言葉がよくあるがそれで勝負が決まるスポーツなら体格の大きい選手が多いチームが勝つ。では、なぜそうはならないのか。それはチームスポーツのいいところで協力して攻撃も守備もできるからである。 現小学4、5年生に教えているのは 「1vs2.2vs1」である。 たとえ、能力が高くても限界はある。 プロの選手でもドリブルが上手かろうが足が速かろうが必ず味方のことは見ている。だから、相手も困惑してより武器が活きてくる。 まず1vs2について 1が攻撃、2が守備の
サッカーってどんなスポーツ? と聞かれると点を取るスポーツと答える。 誰もがそう思うかもしれません。 しかし、いざ本気でサッカーと向き合い始めるとその目的を見失うことがよくある。 場面を切り取って指導者は練習を行うがそこでの取り組み方でゴールを決めるためという一番の目的が見失われているのではないでしょうか? あくまでも練習は「ゴールを決める」から逆算されたものでないといけない。 最近の日本のサッカー指導は技術、特にドリブルに特化したスクールやチーム、練習が多くある。 もちろ