マガジンのカバー画像

ビジネスマン・個人投資家のためのコーポレートガバナンス勉強会

56
個人株主や個人投資家の方がコーポレートガバナンスを理解して、少しでも機関投資家と同じ目線で上場企業を見ることが出来ればと思っています。資本市場関係者との対話の仕事を通じて、事業会…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

プライム市場における英文開示の拡充 ープライム市場の英文開示の対象情報や時期は?…

プライム市場における英文開示の拡充に向けた上場制度の整備本日、東証が「プライム市場にお…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】 鳥越製粉(2009)に対する株主提案③ …

雑談です。過去の有価証券報告書を見るには本日は3連休日の最終日です。昨日は暖かく1時間…

投資ファンドが大正製薬ホールディングスのMBOに反対を表明したようですね

雑談です。平日の朝の習慣雑談ですが、皆さまの朝のルーティーンというか習慣は何でしょうか…

株主のための役員報酬の見方 ー クローバック・マルス条項が徐々に増えています

クローバック・マルス条項を役員報酬に入れる企業が徐々に増加先日、スノーピークがMBOを…

「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」に関する開示企業一覧表 ー 23…

昨年12月末時点から開示企業数は増加本日はごく簡単に記事を1つ書きます。本年1月15日…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】- 鳥越製粉(2009)に対するLIM Japan …

株主提案の具体的内容は?前回の続きです。前回、次のとおり鳥越製粉に対する投資ファンドの…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】- 鳥越製粉(2009)に対するLIM Japan Event Master Fundの株主提案①

鳥越製粉(2009)に投資ファンドが株主提案アクティビストである投資ファンドから株主提案を受けている報道がありました鳥越製粉(低PBR銘柄)について前回、次の記事を掲載しました。 個人株主の方で「自分の投資先企業でも株主提案を目にするがどう考えればよいのだろうか?」と思う方は多いのだと思います。本日から、ケーススタディーとしていくつか株主提案の事例をあげて(そのなかには、投資ファンドの投資情報を見て私もコバンザメ投資している銘柄もありますが)、分かりやすい解説をしたいと思

株主のための役員報酬の見方 ー ESG要素を役員報酬に連動させている場合

ESG指標を役員報酬に連動させる企業が徐々に増加本日は、株主総会で個人株主が質問するの…