月見酒

俺は大学では学生寮にいた。
男子寮の隣には女子寮があった。
交流があり、男女で色んな委員会とかやって、寮の運営をしていた。
5階建ての寮だったが、各階毎に区切られて、交流していた。
階をフロアと呼び、同じフロアの男女は、毎月フロア会と言う集まりもあった。
また入寮した時にフロアで歓迎会とかしてくれていたから、同じフロアの人とまず仲良くなった。
同じ学部の人とは、講義の選択の相談したりしていたし、別の学部の人とも一般教養の話したなぁ。一緒に大学に行き、同じ講義を受講したりしていた。

で、20歳前の飲酒、俺たちの昭和の時は、全然うるさく無かった。
高校卒業したらオッケーと言う風潮だった。
県警でも高卒の18歳を歓迎会で、吐くまで飲ませていたそうだし。友達の警察官から聞いた話である。
また大学では一年生の飲み会に教授も顔出して、飲んでいたから。
タバコも同じ。
18歳の大学1年生の時酔ってフラフラ歩いてても、警察官からは転ばないように気をつけてよ、と言う感じで話しかけられていた。

で、俺たちは夜中にビール缶とか持って、大学に忍び込んで、月の見えるグランドのところのベンチで酒盛りしたりしていた。
勿論、大騒ぎして歌ったりしていた。
俺たちは、月見酒と呼んでいたけどねw
当然たまに警備員が巡回して来るのに出くわした。その時はこんばんわ、と声かけたらそれでスルーされていたw
上級生になってから、酔って他の団体の立て看板を蹴り壊している時に警備員が回って来たが、こんばんわで何も言われなかったからw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?